蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006230163 | 527/ス/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 006230999 | 527/ス/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 006229207 | 527/ス/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000031387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住まい方を考える 3 |
書名ヨミ |
スマイカタ オ カンガエル |
多巻書名 |
未来の住まいをデザインする |
著者名 |
益子 義弘/監修
|
著者名ヨミ |
マスコ,ヨシヒロ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-08263-3 |
ISBN |
978-4-251-08263-3 |
分類記号 |
527
|
内容紹介 |
私たちが毎日の生活を送っている「住まい」から、暮らしを考える。3は、さまざまなライフスタイル、住みよい町づくりなど、周囲の環境とこれからの住まいのあり方を、イラストや写真を用いて科学的に解説する。 |
件名1 |
住宅建築
|
(他の紹介)目次 |
1章 ライフスタイルと住まい方(さまざまな住まい方 都市に暮らす 都市から離れて暮らす) 2章 住まいの移り変わり(洋風化していく住まい 現代の家のかたちができるまで これからの住まい) 3章 環境を考えた住まい方(エネルギーを使う現代の住まい 自然のエネルギーを上手に利用する 水を上手に利用する 住まいに緑を取り入れる 住まいに長く住み続ける) 4章 住みよい町をつくる(家が集まると町になる 町のルールをつくる 人をつなぐ町をつくる 人と人をつなぐ緑 人のつながりが町を守る 住み続けることで町がつくられる) |
(他の紹介)著者紹介 |
益子 義弘 1940年東京都に生まれる。東京芸術大学美術学部建築科卒業後、大学院に進み修士課程を修める。設計事務所勤めを経て、1976年建築設計事務所「M&N設計室」を設立。1989年より東京芸術大学教授を務め、2008年に退官。現在は自宅の「益子アトリエ」にて住宅を中心に設計。民家や集落の調査研究を通じて、自然や景観と共存する住まいのあり方を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ