蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尾張名古屋の武芸帳 朝日文左衛門の武芸遍歴
|
著者名 |
大下 武/著
|
著者名ヨミ |
オオシタ,タケシ |
出版者 |
ゆいぽおと
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007572027 | 215.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000386166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
尾張名古屋の武芸帳 朝日文左衛門の武芸遍歴 |
書名ヨミ |
オワリ ナゴヤ ノ ブゲイチョウ |
副書名 |
朝日文左衛門の武芸遍歴 |
副書名ヨミ |
アサヒ ブンザエモン ノ ブゲイ ヘンレキ |
著者名 |
大下 武/著
|
著者名ヨミ |
オオシタ,タケシ |
出版者 |
ゆいぽおと
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87758-468-9 |
ISBN |
978-4-87758-468-9 |
分類記号 |
215.505
|
内容紹介 |
剣、弓、槍、鉄砲など、手当り次第に入門した尾張藩士・朝日文左衛門。元禄期の日本を代表する武芸の達人「剣の連也」「弓の星野勘左衛門」らと同時代を生きた彼の日記「鸚鵡籠中記」から、江戸時代の武芸界を読み解く。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。早稲田大学文学部国史専修卒業。近代思想史専攻。NPO法人東海学センター理事。著書に「尾張名古屋の歴史歩き」「朝日文左衛門と歩く名古屋のまち」など。 |
件名1 |
名古屋市-歴史
|
件名2 |
武道-歴史
|
件名3 |
鸚鵡籠中記
|
(他の紹介)内容紹介 |
1972年10月、雪深い南米アンデス山脈に45人の乗客を乗せた旅客機が墜落した。奇跡的に32人が死をまぬがれたが、彼らを待ち受けていたのは極寒と飢餓の絶望的な状況であった。捜索が打ち切られ、食糧が底を突いたなか、彼らは死者の肉を口にして生き続けることを決断する。そしてふたりが標高4000メートル級の雪山を越えて脱出に成功、救助隊を遭難現場へと導いた。そのひとり、ナンド・パラードが、35年の時を経て初めて語る真実とは…。 |
(他の紹介)目次 |
1 事故が起こるまで 2 何もかも貴重品 3 約束 4 もうひと息分だけ生きよう 5 見捨てられてもなお 6 アルミの墓場 7 東へ 8 死の向こう側 9 人を見た… 10 その後 |
(他の紹介)著者紹介 |
海津 正彦 1945年、八王子市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。翻訳家。学生時代から登山に親しみ、ヒマラヤ初登頂の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ