蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最後の日本人
|
著者名 |
斎藤 明美/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,アケミ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008691750 | 281.0/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000064007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最後の日本人 |
書名ヨミ |
サイゴ ノ ニホンジン |
著者名 |
斎藤 明美/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,アケミ |
出版者 |
清流出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86029-293-5 |
ISBN |
978-4-86029-293-5 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
高峰秀子、吉行あぐり、双葉十三郎、緒形拳らの中に見た忍耐、努力、信念、謙譲、潔さ…。失われゆく美徳をもち、美しく生きる、25人の日本人を紹介する。『婦人画報』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1956年高知県生まれ。『週刊文春』の記者等を経て、フリーとなる。小説「青々と」で第10回日本海文学大賞奨励賞受賞。著書に「高峰秀子の捨てられない荷物」がある。 |
件名1 |
伝記-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「こうなりたい、という人のまねをする。つまりモデルを持つことは、とても大切です。しかし、まるごとのまねでは自分がなくなってしまう―」まもなく100歳になろうとする今も「感動する力」と「共感する心」を持ち、良いと思うことはまねて自分に取り入れる日野原重明氏。たとえそれが孫ほど若い人の言葉であっても耳を傾ける柔軟さと、誰かかから受けた幸いを今度は別の誰かに届けようという提案は、受け入れて手渡す、人と人とのつながりの基本に添うものです。他者との関わりは豊かな人生と真の平和を生み出すという信念を伝える書。 |
(他の紹介)目次 |
1 なりたい「モデル」を見つけよう 2 モデルから学ぶために必要なこと 3 つらい体験こそがきみを大きく成長させる 4 勇気を持って決断し、行動しよう 5 「いきがい」のある人生を見つけた人たち 6 「ペイ・フォワード」という考え方 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野原 重明 1911年、山口県に生まれる。1937年、京都帝国大学医学部卒業。1941年、聖路加国際病院内科医となり、現在も現場の医師として働きながら、聖路加国際病院名誉院長・同理事長、財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、日本音楽療法学会理事長、日本ユニセフ協会大使などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 高峰秀子
見事な人生を完成させた、“女優嫌い”の大女優
5-20
-
-
2 吉行あぐり
飄々とした佇まいの中に秘めた、明治女の強い意志
21-31
-
-
3 双葉十三郎
“目立たず、ただコツコツ”に見る律儀と善良
33-43
-
-
4 緒形拳
本当の苦労人だけが持つチャーミングさ
45-55
-
-
5 石井好子
伝法で真っ直ぐな“いいとこのお嬢さん”
57-67
-
-
6 永六輔
この人ほど日本の現状を知っている人はいない
69-79
-
-
7 山田太一
作品に溢れる品格と人間への怖いほどの洞察
81-92
-
-
8 中村小山三
中村屋三代に仕える大部屋俳優の心意気
93-103
-
-
9 安野光雅
その姿勢に溢れる“職業人としての覚悟”
105-115
-
-
10 戸田奈津子
夢を叶えることの厳しさを知っている人は美しい
117-127
-
-
11 水木しげる
人間本来の逞しさを感じさせる人
129-140
-
-
12 伊東四朗
“役者たる前に人間たれ”を実践する稀有な人
141-151
-
-
13 澤地久枝
女にして“正義漢”が似合う人
153-163
-
-
14 山田洋次
“変わってほしくない大切なもの”を描き続けている映画監督
165-175
-
-
15 佐藤忠男
文字通り“苦学独学”で人生を切り拓いた気骨の人
177-187
-
-
16 森英恵
過酷で優雅な“蝶”の営みを体現するアーティスト
189-199
-
-
17 岩谷時子
ただ一人の人に無償の愛を捧げた人
201-211
-
-
18 サトウサンペイ
飄々として反骨の“最後の漫画家”
213-223
-
-
19 出久根達郎
どこまでも慎ましく、そして本物の“自負”を持つ人
225-235
-
-
20 鈴木史朗
業界には稀有な、愚直なまでに真面目な人
237-247
-
-
21 野村万作
妥協を知らぬ求道者の品格
249-259
-
-
22 天野祐吉
大事なことを、いとも軽々と言える人
261-271
-
-
23 佐藤忠良
極めて、なお、とどまらず
273-283
-
-
24 松山善三
心正しき、不屈の男
285-296
-
-
25 王貞治
二〇〇六年十二月、私は“生きる伝説”に会った
297-314
-
前のページへ