蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001653310 | C31/ハ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002014350 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
ACONTECE -アコンテッシ- |
書名ヨミ |
アコンテッシ |
著者名 |
長谷川 きよし/演奏
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,キヨシ |
出版者 |
日本フォノグラム
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C31
|
内容 |
バイレロ 別れのサンバ'93 ラプサン 死者のカルナヴァル 港町 忘却 ネガ 透明なひととき 岩かげのシルエット 別れの言葉ほど悲しくはない |
(他の紹介)内容紹介 |
いつ、誰によって、どんな目的で作られたのか。その源流は何か。どのような人たちに伝承、利用されてきたのか―。日本の言語文化史の中核であった「いろはうた」に秘められた日本語の歴史と、そこに見えてくる現代語表記の問題に迫る。日本語をめぐる知的な営為のあり方を探り、従来の国文法を超克した日本語の姿を描く、日本語史研究の古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 以呂波の輪郭 第2章 以呂波の古い姿 第3章 大為尓をめぐる諸問題 第4章 源順と阿女都千 第5章 誦文の成立事情 第6章 『色葉字類抄』の成立 第7章 『下官集』と藤原定家 第8章 『仮名文字遣』以後―以呂波仮名づかいの消長 |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 英雄 1929年生まれ。ミシガン大学研究員・講師、東京教育大学助教授、筑波大学助教授・教授、駒澤女子大学教授を歴任。現在、筑波大学名誉教授、四国大学大学院講師。専攻は日本語史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ