蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
皇后雅子 妃から后への三十年
|
著者名 |
石井 勤/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209677061 | 288.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000533244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇后雅子 妃から后への三十年 |
書名ヨミ |
コウゴウ マサコ |
副書名 |
妃から后への三十年 |
副書名ヨミ |
キサキ カラ キサキ エノ サンジュウネン |
著者名 |
石井 勤/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-515337-6 |
ISBN |
978-4-06-515337-6 |
分類記号 |
288.41
|
内容紹介 |
平成4年、皇太子と小和田雅子さんが結婚で合意。そこには、いまだ伏せられたままの「事情」があった-。妃から后になる彼女と新天皇は国民にどう向き合うのか。成婚当時の舞台裏と夫妻の軌跡を追い、これからの皇室を問う。 |
著者紹介 |
1951年茨城県生まれ。北海道大学文学部卒業。朝日新聞社にて宮内庁を担当し、昭和から平成への代替わりにともなうすべての行事・儀式を取材。人事部長、経営企画室長などを歴任。 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
「うちの子は、いったいどうなってしまうのだろう」。ADHDやLD、アスペルガー症候群といった発達障害を子どもが患ってしまったら、親は途方にくれるばかりだ。増える軽度発達障害の傾向と対策から、子どもの成長過程のなかで親は何ができるのかまでを、教育学と医学の立場で専門家がわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 うちの子は変? 2 軽度発達障害が増えたわけ 3 どこに相談したらよい? 4 結局、診断基準は何なの? 5 軽症ほど診断がむずかしい! 6 特別支援教育って何?治療法はないの? 7 子どもにもっとも基本で重要なこと |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 陽子 1935年東京都に生まれる。早稲田大学文学部名誉教授。早稲田大学第一文学部卒。東京教育大学(現・筑波大学)附属聾学校教諭を経て、’64〜’65年ボストン大学、ハーバード大学大学院に留学、及びパーキンス盲学校盲聾部交換教師。帰国後、’78年早稲田大学専任講師を経て教授。日本の障害者教育の基礎をつくる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金澤 治 1951年新潟県に生まれる。埼玉医科大学医学部准教授。京都大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院小児科学教室、同大学医学部小児科学教室助手等を経て、カナダ西オンタリオ大学医学部神経科てんかんユニットに留学。帰国後、国立西新潟中央病院てんかんセンター小児科医長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ