蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
体験しよう!縄文人のくらし 2
|
著者名 |
本山 浩子/文・絵
|
著者名ヨミ |
モトヤマ,ヒロコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 006219943 | 210/モ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 300467412 | 210/モ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000029149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
体験しよう!縄文人のくらし 2 |
書名ヨミ |
タイケン シヨウ ジョウモンジン ノ クラシ |
多巻書名 |
くらしと食事 |
著者名 |
本山 浩子/文・絵
宮原 武夫/監修
|
著者名ヨミ |
モトヤマ,ヒロコ ミヤハラ,タケオ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-8554-9 |
ISBN |
978-4-8113-8554-9 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
いまからおよそ2500年から1万2000年前の縄文時代とは、どんな時代だったのでしょうか。2では、遺跡や出土品などから推測される縄文人のくらしや食事について解説。縄文料理体験なども紹介します。 |
著者紹介 |
成城大学、東京デザイナー学院卒業。イラストレーター。書籍・雑誌・ルポ漫画・広告・TV・キャラクター制作・執筆など幅広い分野で活動。 |
件名1 |
縄文式文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
縄文時代の人々の「くらしと食事」を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
縄文人のくらしと食事を体験しよう 縄文時代年表 縄文時代の食事と特徴 縄文人の生活カレンダー 縄文人の食べ物 森・野山―「木の実、穀物、山菜など」 海―「魚・貝類など」 山間・川・湖(狩り)―「動物、鳥類など」 食料採取の方法 採取の方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
本山 浩子 成城大学、東京デザイナー学院卒業。イラストレーター。女性、家族、子供向けを得意とし、イラストの人物表現の愛らしさが魅力。書籍・雑誌・ルポ漫画・広告・TV・キャラクター制作・執筆など幅広い分野で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮原 武夫 1933年東京生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。元歴史教育者協議会副委員長。元千葉大学教育学部教授。博士(史学)。日本古代史・歴史教育専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ