蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
朝日プラザ | 702655655 | 913.6/ドバ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Siebold,Philipp Franz von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000743499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いも殿さま 角川文庫 時-と19-3 |
書名ヨミ |
イモトノサマ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
土橋 章宏/[著]
|
著者名ヨミ |
ドバシ,アキヒロ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-111651-7 |
ISBN |
978-4-04-111651-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
引退を控える旗本・井戸平左衛門は、町奉行の大岡忠相から、飢饉と悪政に喘ぐ石見銀山の地に行くよう命じられる。旅の果てにたどり着いた石見の土地は、想像を絶する悲惨な状況だった…。今も愛される「名代官」の物語。 |
件名1 |
井戸平左衛門-小説
|
書誌来歴・版表示 |
2019年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
オランダ領東インド植民地総督府にあてたシーボルトの報告書と関連文書。若く野心的な博物学者の素顔が浮かび上がる。出島商館長との軋轢や、「事件」への対処など、興味深い史料満載。 |
(他の紹介)目次 |
一八二二年オランダ 一八二三年バタフィア 一八二三年長崎 一八二四年長崎 一八二五年長崎 一八二六年長崎 一八二七年長崎 一八二八‐二九年長崎 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 福也 1926年、東京都生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業、同大学研究科修了。東京女子大学名誉教授。専攻、西洋経済史、日蘭関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ