蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保春院義姫 伊達政宗の母 中公文庫 た58-19
|
著者名 |
高橋 義夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007638703 | 913.6/タカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保春院義姫 伊達政宗の母 中公文庫 た58-19 |
書名ヨミ |
ホシュンイン ヨシヒメ(チュウコウ ブンコ) |
副書名 |
伊達政宗の母 |
副書名ヨミ |
ダテ マサムネ ノ ハハ |
著者名 |
高橋 義夫/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206517-8 |
ISBN |
978-4-12-206517-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
相次ぐ裏切り、暗殺、合戦。東北の雄・最上家から伊達輝宗に嫁いだ義姫は、己の命と引き替えに最上・伊達の戦を止めるべく城を出た…。東北の地に平和をもたらした功労者でありながら「鬼母」とされた女性の真の姿を描く。 |
件名1 |
保春院-小説
|
書誌来歴・版表示 |
2015年刊の大幅改稿 |
(他の紹介)内容紹介 |
「南部化するアメリカ」と「アメリカ化する世界」。誰もが知っているナイキやネスレやマクドナルド…。営利至上の世界企業が支配するグローバル経済の最底辺から、「最悪の形態の労働」にあえぐ子供たちの実像が浮かび上がる。コーヒーやサッカーボールや携帯電話など、身近にあふれる商品に埋め込まれた驚くべき実態を一望する警世の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 写真篇 働く子供・働かされる子供・あそぶ子供 第2部 本篇 世界企業・世界商品・児童労働(問題のとらえ方 子供たちをとりまく惨状 産業革命と児童労働 おいしいものと子供の奴隷 べんりなものと子供の奴隷 たのしいものと子供の奴隷 いまわしいものと子供の奴隷 セレブなものと子供の奴隷 グローバル化と共生の原理) |
(他の紹介)著者紹介 |
下山 晃 1954年大阪府生まれ。日本大学商学部大学院、大阪府立大学経済学部大学院研究生、九州共立大学経済学部専任講師・助教授を経て、大阪商業大学総合経営学部教授 博士・経済学(大阪府立大学)。国立民族学博物館共同研究員(2005年〜2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辰本 実 1967年大阪市生まれ。1986年広島県立高陽東高校卒業。1992年同志社大学商学部卒業。旧ユーゴスラヴィア内戦を皮切りに世界各地を取材。テーマは戦争。2005年同志社大学学生支援課勤務。テーマはコミュニケーションの溝の克服。2008年同校退職。取材活動を再開。テーマは共生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ