検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神奈川歴史探訪ウォーキング  鉄道各駅から気軽に楽しめるルートガイド  

著者名 清水 克悦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヨシ
出版者 メイツ出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006216394291.3/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000028392
書誌種別 図書
書名 神奈川歴史探訪ウォーキング  鉄道各駅から気軽に楽しめるルートガイド  
書名ヨミ カナガワ レキシ タンボウ ウォーキング
副書名 鉄道各駅から気軽に楽しめるルートガイド
副書名ヨミ テツドウ カクエキ カラ キガル ニ タノシメル ルート ガイド
著者名 清水 克悦/著
著者名ヨミ シミズ,カツヨシ
出版者 メイツ出版
出版年月 2009.3
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-0595-8
ISBN 978-4-7804-0595-8
分類記号 291.37
内容紹介 鎌倉幕府の栄華、旧東海道の宿場町、横浜開港と幕末の歴史、文明開化の足跡…。神奈川の歴史ロマンあふれる28のウォーキングコースを案内。データ:2008年12月現在。
著者紹介 1943年横浜生まれ。歴史ライター、朝日カルチャーセンター講師。カルチャーセンターでは野外散策講座を担当。著書に「多摩「新選組」の小道」「たっぷり鎌倉歴史ウォーキング」など。
件名1 神奈川県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 歴史ロマンあふれる28のコースを歩いてみませんか。
(他の紹介)目次 1 横浜エリア(横浜港周辺の散歩道―平成の横浜と、開港から明治の史跡が溶け合った風景の中を歩く
旧東海道・神奈川宿を歩く―横浜開港当初、諸外国の領事館が置かれた神奈川宿をたどる ほか)
2 鎌倉エリア(北鎌倉の名刹をめぐる―時頼の建長寺、時宗の円覚寺など北条氏が建立した寺を堪能する
銭洗弁天から寿福寺へ―北条時頼の時代からあった銭洗いの風習、鎌倉の人気コースを散策する ほか)
3 三浦エリア(走水水源地から観音埼灯台へ―わが国最初の洋式灯台と弟橘媛命伝説のある走水からの海辺
衣笠城址から清雲寺へ―衣笠合戦で名高い衣笠城址そして三浦一族ゆかりの社寺めぐり ほか)
4 湘南エリア(江の島すみずみ歴史散歩―いつもと違う江の島の散策波の浸食によってできた岩屋洞窟をめぐる
弘法山公園から鶴巻温泉へ―弘法大師(空海)が修行に励んだという伝説の弘法山を歩く ほか)
5 小田原・箱根・湯河原エリア(箱根神社から箱根関所跡へ―ひと味違う歴史散策を満喫観光地・箱根のメインコースをめぐる
箱根・芦之湯から元箱根へ―芦之湯から中世の地蔵信仰の霊地・精進池、そして旧街道の石畳道を歩く ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 克悦
 1943年横浜生まれ。歴史ライター、朝日カルチャーセンター講師。カルチャーセンターでは、15年ほど続く野外散策講座「武蔵野散歩」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。