蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009294620 | 319.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000043193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
領土という病 国境ナショナリズムへの処方箋 |
書名ヨミ |
リョウド ト イウ ヤマイ |
副書名 |
国境ナショナリズムへの処方箋 |
副書名ヨミ |
コッキョウ ナショナリズム エノ ショホウセン |
著者名 |
岩下 明裕/編著
|
著者名ヨミ |
イワシタ,アキヒロ |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
12,236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8329-6792-2 |
ISBN |
978-4-8329-6792-2 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
日本人が有する領土問題に対する一方的な思い込みや幻想を撃つ! 研究者・ジャーナリストが集い、日本の領土・国境問題を熱く議論した、シンポジウム、鼎談、対談の記録。 |
著者紹介 |
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授。専門分野はボーダースタディーズ(境界研究・国境学)。 |
件名1 |
領土
|
件名2 |
日本-対外関係
|
件名3 |
国境
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の新聞社は徳島新聞と名古屋タイムズを除いて、すべて株式会社という企業形態をとっているが、それは株式会社とは似ても似つかぬ奇妙な会社である。本書ではこのことを全国紙五社について具体的に述べるとともに、このような会社のあり方がジャーナリズムとしての新聞をいかに駄目にしているか、ということを論じた。では、どうしたらよいのか、ということについても筆者なりの考え方を最後に述べている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 読売新聞―独裁者が支配する世界最大の新聞 第2章 朝日新聞―不合理な株式相互持合い 第3章 日本経済新聞―この新聞社の株は買ってはいけない 第4章 毎日新聞―新聞といえども弱い者イジメされる 第5章 産経新聞―タダで乗取られた新聞社 第6章 新聞とテレビのおかしな関係 第7章 新聞社と大学の似かよった構造 第8章 大量販売を支える“中立性報道” 第9章 「職業としてのジャーナリスト」は可能か? 第10章 人間の顔がみえる新聞社 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 宏 1930年生まれ。岡山大学法文学部卒業。産経新聞記者を経て、日本証券経済研究所主任研究員、龍谷大学・中央大学教授を歴任。会社学研究家。商学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 政治地理学から見た領土論の罠
7-26
-
山崎 孝史/述
-
2 竹島問題で海域が見えないことの罠
27-47
-
福原 裕二/述
-
3 日本の国境地域の現実
48-69
-
本間 浩昭/述
-
4 思想から見た罠
70-79
-
土佐 弘之/述
-
5 領土を論ずるスリルと怖さ
83-96
-
若宮 啓文/述
-
6 領土問題と向き合う
座談会
97-135
-
若宮 啓文/述 本田 良一/述 本間 浩昭/述 岩下 明裕/司会
-
7 歴史を時代に即して理解する
137-169
-
和田 春樹/述 岩下 明裕/聞き手
-
8 「領土ナショナリズム」と闘う
171-205
-
岡田 充/述 岩下 明裕/聞き手
-
9 「売国奴」からのメッセージ
207-231
-
天児 慧/述 岩下 明裕/聞き手
前のページへ