蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーロッパの中世 4
|
著者名 |
池上 俊一/編集
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207149006 | 230.4/イ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000024973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパの中世 4 |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ノ チュウセイ |
多巻書名 |
旅する人びと |
著者名 |
池上 俊一/編集
河原 温/編集
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ カワハラ,アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
8,300,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-026326-9 |
ISBN |
978-4-00-026326-9 |
分類記号 |
230.4
|
内容紹介 |
祈りと贖罪のための巡礼、聖戦を勝ち取る遠征、仕事を求めての遍歴、神の言葉を広める伝道、学びのための移動、異郷の地まで赴いた外交交渉…。あらゆる階層の人びとが多様な目的で移動した中世のもうひとつの相貌。 |
件名1 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
交通手段が乏しくても中世の人びとは長い距離を移動した。巡礼の旅、職人の遍歴、学びと説教の旅、宮廷の移動など、宗教・政治・経済・文化の諸事情が人を旅立たせた。そこでは自由意志による移動とともに強制的な移動もあった。閉鎖的で分断されているとみなされてきた中世ヨーロッパ社会接合の契機ともなった移動を考える。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「他所」への憧憬 第1章 移動の動機と条件 第2章 祈りと贖罪の旅 第3章 移動と労働 第4章 学びと説教(伝道)の旅 第5章 外交交渉と儀礼の旅 第6章 女性とマイノリティー 結論 超克される異界 |
(他の紹介)著者紹介 |
関 哲行 1950年茨城県生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、流通経済大学社会学部教授。研究テーマは、マイノリティーと民衆信仰に焦点をあてたスペイン中近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ