蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 001664135 | C31/タ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002020211 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
もう誰も愛さない |
書名ヨミ |
モウ ダレ モ アイサ ナイ |
著者名 |
田中 美奈子/演奏
|
著者名ヨミ |
タナカ,ミナコ |
出版者 |
徳間ジャパン
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C31
|
内容 |
Tell me why? 眺めのいい部屋 女神の囁き Love forest. 二人のバランス Dirty o'l man. M |
(他の紹介)内容紹介 |
緑豊かな丘に囲まれたアフリカの小国、ルワンダ。しかし、長年つづいていた民族間の諍いが、1994年、大量虐殺に発展した。わずか100日の間に80万人以上が昨日まで隣人だった人に殺された。子供も女性も年寄りも見境なく―。のちに「20世紀最大の悲劇」と呼ばれるようになるこの事態を国際社会は黙殺しようとし、国連さえもルワンダを見捨てかけた。そのとき、一人の名もなきホテルマンが、持てる知恵とわずかな人脈だけをたよりに殺戮から逃げてきた人々をホテルにかくまって、1200人以上を救った。家族思いの平凡な男がどうやって虐殺に立ち向かったのか。これは自らの体験をつづったものである。 |
(他の紹介)目次 |
序文 ホテルと鉈のあいだで 第1章 バナナビールの国 第2章 フツとツチ 第3章 ホテルマン 第4章 煽動 第5章 虐殺の朝 第6章 ホテル・ミル・コリン 第7章 命綱 第8章 黙殺されたジェノサイド 第9章 脱出 第10章 残骸 第11章 平凡な人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルセサバギナ,ポール 1954年、ルワンダの農家の息子として生まれる。神学を学んでいたが、観光業の道へ進み、ルワンダの首都キガリのホテルで支配人を勤める。1994年、大量虐殺が起こったとき、逃げてきた人々を自らの判断でホテルにかくまい、1200人以上の命を救った。その後、ベルギーに亡命。本人の体験をもとにした映画『ホテル・ルワンダ』は、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞などにノミネートされ、国際的にも高い評価を得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀川 志野舞 1976年生まれ。横浜市立大学国際文化学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ