蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの救急大事典 応急手当と体のしくみ
|
著者名 |
窪田 和弘/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,カズヒロ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006206122 | 493/ク/ | 児童書 | 児童室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
服部 | 206834855 | 493/ク/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000022669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの救急大事典 応急手当と体のしくみ |
書名ヨミ |
コドモ ノ キュウキュウ ダイジテン |
副書名 |
応急手当と体のしくみ |
副書名ヨミ |
オウキュウ テアテ ト カラダ ノ シクミ |
著者名 |
窪田 和弘/著
浅井 利夫/監修
伊東 章夫/まんが
|
著者名ヨミ |
クボタ,カズヒロ アサイ,トシオ イトウ,アキオ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-652-04409-4 |
ISBN |
978-4-652-04409-4 |
分類記号 |
493.92
|
内容紹介 |
学校での時系列的場面を想定して、その場で起こることが危惧されるけがや病気を取り上げ、応急手当と基礎知識を解説する。色々な部位のけがや病気を通して、体の仕組みについても学べる。 |
著者紹介 |
琉球大学保健学部保健学科卒業。東京消防庁立川消防署長。臨床検査技師資格、救急救命士資格を持つ。 |
件名1 |
小児科学
|
件名2 |
救急療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
学校での時系列的場面を想定して、その場で起こることが危惧されるけがや病気を取り上げ、応急手当と基礎知識を掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 登校時に 第2章 体育の時間に 第3章 給食の時間に 第4章 休み時間に 第5章 課外活動の時間に 資料編 応急手当の基礎知識と災害時の避難方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
窪田 和弘 1975年に琉球大学保健学部保健学科卒業、おもに公衆衛生、人類生態学を学ぶ。76年に東京消防庁入庁、東京大学医学部研究生、第5次救急救命士国家試験委員等を経て、現在、立川消防署長。救急隊員の経験をふまえ、救急隊員の教育指導、応急手当講習の指導、救急医療体制の構築・充実などの業務に携わる。臨床検査技術資格、救急救命士資格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅井 利夫 1944年、東京に生まれる。千葉大学医学部卒業。故草川三治東京女子医大教授の指導のもと、川崎病の心臓障害、先天性心疾患の診療・研究に従事。川崎病冠動脈瘤後遺症を発見した。その後、水泳中の心電図記録装置を開発し、スポーツ医学的診療・研究を行うかたわら、子どもの救急蘇生や応急処置の普及に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊東 章夫 1937年生まれ、金沢市出身。75年、『シリーズ・先祖をたずねて億万年』(新日本出版社)で日本漫画家協会賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 添田 由美 1959年、北海道に生まれる。女子美術短期大学卒業。一般企業に就職後、医療に興味を持ち勉強を始める。浅井利夫東京女子医大教授の指導を受け、医療ライター・編集の道に進む。現在、製薬企業の学会報告書の編集、健康情報冊子の執筆・編集などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ