蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
河合隼雄と箱庭療法
|
著者名 |
日本箱庭療法学会編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ハコニワ リョウホウ ガッカイ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206821209 | 146.8/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000001130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
河合隼雄と箱庭療法 |
書名ヨミ |
カワイ ハヤオ ト ハコニワ リョウホウ |
著者名 |
日本箱庭療法学会編集委員会/編
松岡 和子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ニホン ハコニワ リョウホウ ガッカイ ヘンシュウ イインカイ マツオカ,カズコ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-422-11417-0 |
ISBN |
978-4-422-11417-0 |
分類記号 |
146.813
|
内容紹介 |
2008年7月に行われた「河合隼雄先生追悼シンポジウム」の記録。故河合隼雄先生の存在なくしては成立し得なかった「箱庭療法」について、それがどういったものなのか言語化する試みを行い、今後の箱庭療法の可能性を探る。 |
件名1 |
箱庭療法
|
(他の紹介)目次 |
第1部 講演(世界の箱庭としてのシェイクスピア劇 無意識を耕すために) 第2部 事例発表(見られる不安・見る罪悪感にさいなまれる青年の内的体験) 第3部 全体討論 |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 和子 翻訳家・演劇評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂木 健一郎 脳科学者。ソニーコンピューターサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 祥子 高知心理療法研究所所長。日本箱庭療法学会理事。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河合 俊雄 京都大学こころの未来研究センター教授。日本箱庭療法学会常任理事。ユング派分析家。哲学博士。京都大学大学院教育学研究科教授を経て2007年より京都大学こころの未来研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川戸 圓 日本箱庭療法学会常任理事。大阪府立大学人間社会学部教授。ユング派分析家。分析心理学とその象徴論を基礎にした箱庭療法やロールシャッハテストを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 第1部 講演
-
-
2 世界の箱庭としてのシェイクスピア劇
14-44
-
松岡 和子/述 岩宮 恵子/司会
-
3 無意識を耕すために
45-80
-
茂木 健一郎/述 岩宮 恵子/司会
-
4 第2部 事例発表
-
-
5 見られる不安・見る罪悪感にさいなまれる青年の内的体験
82-127
-
高野 祥子/述 川戸 圓/司会
-
6 第3部 全体討論
129-174
-
松岡 和子/ほか述 川戸 圓/司会
前のページへ