蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の四字熟語 現代流行語から読む中国人の仰天価値観
|
著者名 |
祐木 亜子/著
|
著者名ヨミ |
ユウキ,アコ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006196893 | 824/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000000352 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の四字熟語 現代流行語から読む中国人の仰天価値観 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ ヨジ ジュクゴ |
副書名 |
現代流行語から読む中国人の仰天価値観 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ リュウコウゴ カラ ヨム チュウゴクジン ノ ギョウテン カチカン |
著者名 |
祐木 亜子/著
劉 傑/監修
|
著者名ヨミ |
ユウキ,アコ リュウ,ケツ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
236,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-04516-4 |
ISBN |
978-4-534-04516-4 |
分類記号 |
824.4
|
内容紹介 |
無商不奸=商売人はみんなズルいもの、馬馬虎虎=まぁ、ぼちぼち行きましょ…。現代の中国人が心の拠り所とする思想や訓戒が込められている中国の四字熟語を紹介し、彼らの文化や価値観のエッセンスを伝える。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。上海の法律事務所での翻訳・通訳業務を経て、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程にて、現代中国に関する研究を行う。著書に「となりの中国人」など。 |
件名1 |
中国語-熟語
|
件名2 |
時事用語
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国人から学ぶ五つの知恵。経営やビジネスに関する考え方、人生を賢く生きるための哲学、よりよい人間関係を作るコツ、恋人・夫婦の関係を平和に保つ方法、逆境の乗り越え方―。本書で紹介する四字熟語には、現代の日本人が抱えるさまざまな問題を解決するヒントがいっぱい詰まっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビジネス・交渉・駆引きについて 中国人に学ぶ「商売・交渉の知恵」 第2章 人とのかかわり方・つき合い方について 中国人に学ぶ「人間関係の知恵」 第3章 苦難の乗り越え方について 中国人に学ぶ「逆境に勝つ知恵」 第4章 男女・夫婦・親子関係について 中国人に学ぶ「恋愛・結婚・家庭の知恵」 第5章 処世・生き方について 中国人に学ぶ「賢く生きる知恵」 第6章 “最新”創作四字熟語 現代中国人の価値観や中国社会が垣間見える |
(他の紹介)著者紹介 |
劉 傑 1962年北京生まれ。1982年来日。93年東京大学大学院人文科学研究科博士課程を修了し、博士(文学)学位を取得。日本学術振興会特別研究員、聖心女子大学兼任講師などを経て、96年早稲田大学社会科学部専任講師、98年助教授、2003年教授。専門は近代日本政治外交史、東アジア国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 祐木 亜子 山口県生まれ。東北大学経済学部卒。日本でのOL経験を経て、中国の西安交通大学に留学。その後上海の法律事務所で翻訳・通訳業務に携わる。現在は中国関係の著作に関わる傍ら、早稲田大学院アジア太平洋研究科修士課程にて、現在中国に関する研究を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ