蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝日新聞人名総索引 第4巻
|
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2004.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206935678 | 071/ア/4 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000488551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝日新聞人名総索引 第4巻 |
書名ヨミ |
アサヒ シンブン ジンメイ ソウサクイン |
多巻書名 |
自昭和51年〜至昭和59年 |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
168,227p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8205-9748-5 |
分類記号 |
071
|
件名1 |
朝日新聞(新聞)
|
件名2 |
記事索引
|
(他の紹介)内容紹介 |
声の力は大きい。素敵な声で話せれば、間違いなく印象はよくなり、説得力はアップする。でも、どうすれば変えられるのか…。実は、声は簡単なエクササイズで確実に変わるもの。言語聴覚士が、医学的な知識にもとづいて、「声と話し方の技術」をわかりやすく伝授。声を変えて、好感度をあげる。仕組みを知って、よりよい声に。 |
(他の紹介)目次 |
序章 声は変えられる! 第1章 声を人に届かせる―声の大きさ・長さを変える 第2章 魅力的な声になる―声の質・高さを変える 第3章 役割に合った声のマネージメント―くせを正すとより伝わる 第4章 声にトラブルを抱えてしまったら―声の疾患 第5章 仕組みを知って、よりよい声になる 第6章 声に効く生活習慣 第7章 声のチェックリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 由美 1972年東京都生まれ。上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒業。言語聴覚士、(財)生涯学習開発財団認定コーチ。重症心身障害児施設で発達障害児・肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談に携わる。現在は、声に関するセミナーや自治体の発育・発達相談、発達障害関係のホームページ管理、原稿執筆、テレビ出演や講演などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ