蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台風の眼 講談社文芸文庫 ひA4
|
著者名 |
日野 啓三/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒノ,ケイゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006199699 | 913.6/ヒノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000778135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台風の眼 講談社文芸文庫 ひA4 |
書名ヨミ |
タイフウ ノ メ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
日野 啓三/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒノ,ケイゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290042-3 |
ISBN |
978-4-06-290042-3 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
悪性腫瘍の手術後、作家は最後になるかもしれない小説を書きはじめる。自分が確かに生きていたと思える、記憶に深く刻み込まれた情景をつなぎとめながら。世界というものをふいに感じた四歳の頃の東京・赤坂、小学時代を過ごした植民地・朝鮮の田舎町、京城の中学時代、焼跡の中の旧制高校、特派員として赴いたソウル、そしてサイゴン。自伝と小説の間を往還するように描かれた、新しい試み。 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 啓三 1929・6・14〜2002・10・14。小説家。東京生まれ。1952年、東大卒。小中学時代を植民地・朝鮮で過ごす。大学在学中から文芸評論を書き始め、新聞社入社後はソウル、ベトナム特派員を勤める。66年、はじめての小説『向う側』を発表。主な作品に『此岸の家』(平林たい子賞)、『あの夕陽』(芥川賞)、『抱擁』(泉鏡花文学賞)、『砂丘が動くように』(谷崎潤一郎賞)、『夢の島』(芸術選奨文部大臣賞)、『断崖の年』(伊藤整文学賞)、『台風の眼』(野間文芸賞)、『光』(読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ