検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丹波マンガン記念館の7300日  20万来館者とともに  

著者名 李 龍植/著
著者名ヨミ リ,リュウショク
出版者 解放出版社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑701281800567.0/リ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.8 366.8
366.8 366.8
強制労働 鉱山労働 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000062321
書誌種別 図書
書名 丹波マンガン記念館の7300日  20万来館者とともに  
書名ヨミ タンバ マンガン キネンカン ノ ナナセンサンビャクニチ
副書名 20万来館者とともに
副書名ヨミ ニジュウマン ライカンシャ ト トモ ニ
著者名 李 龍植/著
著者名ヨミ リ,リュウショク
出版者 解放出版社
出版年月 2009.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7592-6224-7
ISBN 978-4-7592-6224-7
分類記号 366.8
内容紹介 朝鮮人強制連行の現場・マンガン鉱山を保存した、在日朝鮮人が創設した日本で唯一の博物館・丹波マンガン記念館。アボジ(父)と息子、親子2代の館長の歩みを綴るとともに、日本の植民地支配と戦後の過ちを問う。
件名1 強制労働
件名2 鉱山労働
件名3 朝鮮人(日本在留)

(他の紹介)内容紹介 東京の浅草寺、日光の東照宮、京都の龍安寺など日本の名所旧跡に行くと、たくさんの外国人観光客が感嘆の声をあげています。そして日本人に「なぜ?どうして?どのように?」と尋ねてくるものです。「なぜ清水寺と呼ぶのですか?」「どうして京都の人々はこの平安神宮を建てたのですか?」「芸妓と舞妓は違うのですか?」といった、私たちが知っているようで知らない、説明するとなると戸惑うことの多い質問も、本書でズバリ解説できます。
(他の紹介)目次 東京
京都
奈良
大阪
富士山
箱根
鎌倉
日光
横浜
金沢
広島:長崎

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。