検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱狂する「神の国」アメリカ  大統領とキリスト教   文春新書 1081

著者名 松本 佐保/著
著者名ヨミ マツモト,サホ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209084045192.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

751.5 751.5
ステンドグラス 聖書 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000248674
書誌種別 図書
書名 熱狂する「神の国」アメリカ  大統領とキリスト教   文春新書 1081
書名ヨミ ネッキョウ スル カミ ノ クニ アメリカ(ブンシュン シンショ)
副書名 大統領とキリスト教
副書名ヨミ ダイトウリョウ ト キリストキョウ
著者名 松本 佐保/著
著者名ヨミ マツモト,サホ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.6
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661081-5
ISBN 978-4-16-661081-5
分類記号 192.53
内容紹介 現在でもアメリカの信仰心はヨーロッパよりもはるかに高い。建国以来、独自の発展を遂げてきたアメリカのキリスト教は、政治にどのような影響を与えてきたか。大統領選との関係からアメリカの精神構造を探る。
著者紹介 1965年神戸市生まれ。英国ウォーリック大学社会史研究科博士課程修了。Ph.D.。名古屋市立大学人文社会学部教授。国際関係史専攻(イギリス、イタリア、バチカン政治・外交・文化史)。
件名1 キリスト教-アメリカ合衆国
件名2 キリスト教と政治
件名3 アメリカ合衆国-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 ステンドグラス作家であり研究家でもある著者が、フランス留学中から今日まで二十数年間かけて取材した、900ヶ所あまりの教会のステンドグラスから選りすぐった360点の写真を全てカラーで掲載。旧約聖書の37場面、新約聖書の51場面、そして使徒や福音史家を含む60人以上の聖人達の生涯などをステンドグラスの図像で紹介する初めての「絵解き本」。海外で訪れた教会で、そこに描かれている物語が理解できるように、丁寧な解説と間違えやすい図像に関しては簡単な見分け方のポイントなどもつけた。
(他の紹介)目次 第1章 旧約聖書(天地創造
アダムの創造 ほか)
第2章 新約聖書(洗礼者聖ヨハネ
マリアの物語 ほか)
第3章 聖人伝(見分け方
聖女アガタ ほか)
第4章 その他の図像(四福音史家
十二使徒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 志田 政人
 1958年秋田市生まれ。1981年渡仏。フランス国立高等工芸美術学校(ENSAAMA)ステンドグラス科に入学し、伝統的ステンドグラスの技法(古典絵付け技法など)をルネ・ジルー教授に学ぶ。1984年同校卒。在学中及びその後もフランスを中心とした、600あまりの教会のステンドグラスを撮影、取材する。1985年帰国後、アトリエ・ルプランスを設立し、制作活動をする。作家としての活動とともに、毎年渡仏して教会のステンドグラスを取材。2000年フランス、パリ市郊外のイヴリー・シュル・セーヌに研究のための自宅、兼アトリエを設立。現在、ステンドグラス作家として公共建築を中心とした建物に作品を制作するかたわら、東京四谷のアトリエ・ルプランスにて古典絵付け技法を指導する教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。