蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文人の生活世界 日本歴史私の最新講義 16
|
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,マサヒト |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207688854 | 210.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000132979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文人の生活世界 日本歴史私の最新講義 16 |
書名ヨミ |
ジョウモンジン ノ セイカツ セカイ(ニホン レキシ ワタクシ ノ サイシン コウギ) |
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ,マサヒト |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-906822-16-4 |
ISBN |
978-4-906822-16-4 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
縄文人が経験した自然災害のうちで、もっとも影響が大きかったと考えられる、何回かの気候の冷涼期(ボンド・イベント)と、縄文人の対応について、最新の知見を紹介する。日本列島に生きた人々の声が聞えてくる書。 |
著者紹介 |
1945年旧満州生まれ。東京大学大学院人文社会研究科博士課程単位取得退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター教授。著書に「理論考古学入門」「気候変動の考古学」など。 |
件名1 |
縄文式文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
いかさま“影富”の被害に遭って泣き寝入りする者がいる、との話を聞いた元徒目付の海津軍兵衛は、昔の手下に胴元の調べを命じた。するとなんと勘定奉行という大物に突き当たる。勝手成敗に乗り出す前に密かにこの件を公儀にも知れるようにすると、すぐさま奉行の役替えがなされた。迅速な処罰にめずらしく満足を覚える軍兵衛だったが、この役替えの裏にこそ、役人たちの本当のいかさまが隠されていることを知って…。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ