蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡辺一夫敗戦日記
|
著者名 |
渡辺 一夫/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カズオ |
出版者 |
博文館新社
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601345838 | 915/ワタ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-朝鮮-歴史 任那
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000501581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺一夫敗戦日記 |
書名ヨミ |
ワタナベ カズオ ハイセン ニッキ |
著者名 |
渡辺 一夫/著
串田 孫一/編
二宮 敬/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カズオ クシダ,マゴイチ ニノミヤ,タカシ |
出版者 |
博文館新社
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
229p 図版26p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89177-959-4 |
分類記号 |
915.6
|
内容紹介 |
敗戦が間近に迫った暗く重苦しい日々、小さな手帳に密かに書き始められた日記。人間を平和を祖国を愛した一知識人の苦悩の記録に書簡・エッセイを加えてその理解の助けとするほか、新たに発見された戦後数か月分の日記を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつては任那とよばれた古代の朝鮮半島南部の小国群を、ここでは、朝鮮史料の表記のしかたに従って、加耶とよぶ。加耶諸国は、古代の日本(倭国)にとってもっとも近い外国であり、深い交流の相手であった。ただし、諸国がいつでも一体であったわけでも、すべての国々が同じ立場であったわけでもない。そのうち特に倭国と関わりが深い、またもっとも近くに位置する、加耶南部の諸国をとりあげ、その歴史的展開、および倭国との関係の実相にせまることにしたい。 |
(他の紹介)目次 |
1 金官国の成り立ち(加耶諸国の連合 金官国の始祖 ほか) 2 加耶との通交開始(最初は金官国 卓淳国との通交 ほか) 3 倭の五王時代の倭と加耶(倭の五王の称号 「都督加羅諸軍事」の意味) 4 6世紀の加耶と倭国(百済の己〓(もん)・多沙進出 いわゆる「任那四県割譲」記事 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 俊明 1952年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程認定修了。専攻、朝鮮古代史・古代日朝関係史。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ