蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イギリス「鉄道遺産」の旅
|
著者名 |
秋山 岳志/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ,タケシ |
出版者 |
千早書房
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207098724 | 686.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉄道-イギリス イギリス-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000100907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親子共依存 ポプラ新書 054 |
書名ヨミ |
オヤコ キョウイゾン(ポプラ シンショ) |
著者名 |
尾木 直樹/著
|
著者名ヨミ |
オギ,ナオキ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-14423-7 |
ISBN |
978-4-591-14423-7 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
反抗期のない子ども、大学選びや就活に子ども以上に熱心な親。互いに自立できない親子共依存関係が増えている。「最優先すべきは個々の自立」と唱える著者が、日本の教育システム、家族観、世界観について根底から問いなおす。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。早稲田大学卒業。私立高校、公立中学校の教師を経て、教育評論家、法政大学教授。著書に「尾木ママの10代の子をもつ親に伝えたいこと」など。 |
件名1 |
親子関係
|
件名2 |
共依存
|
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦によって、それまでの制約から解放された日本映画は、どこに向かい、何を表現しようとしたのか。GHQの占領政策のもと、映画人たちが直面した課題と達成を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 占領政策と映画(占領初期の日本映画界 剣を奪われた時代劇―股旅、芸道、そして実演 接吻映画の勧め―占領下での模索 ほか) 2 解放された表現(女性は勝利したか―溝口健二の民主主義啓蒙映画 占領期「パンパン映画」のポリティックス―一九四八年の機械仕掛けの神 女と男のゼロ年―『自由学校』という戦後 ほか) 3 戦後社会の風景(東宝争議・レッドパージとは何だったのか 廃墟の都市空間とカメラアイ―昭和二〇‐二四年・東京 時代は、誰のものか。歴史は、過去形でいいのか―半世紀後の回顧) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 憲児 日本大学芸術学部教授。専攻=映画史・映画理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ