蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食と酒 吉村昭の流儀 小学館文庫 た40-1
|
著者名 |
谷口 桂子/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ケイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008446684 | 910.2/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000739389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食と酒 吉村昭の流儀 小学館文庫 た40-1 |
書名ヨミ |
ショク ト サケ ヨシムラ アキラ ノ リュウギ(ショウガクカン ブンコ) |
著者名 |
谷口 桂子/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ,ケイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-09-407049-1 |
ISBN |
978-4-09-407049-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
日本人の知られざる歴史と庶民の生活を描いた作家・吉村昭の唯一の楽しみは「食べること、呑むこと」だった-。吉村昭と、夫人で作家の津村節子の生活の細部を、2人が書いた随筆、小説、対談などを読み込んで活写する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
七事式は、表千家七代の如心斎のとき、はじめて試みられた、茶の湯の新しい式法で、稽古に多少の変化もあり、遊びのある楽しみをも含めて案出された。 |
(他の紹介)目次 |
花月の約束事 花月の式 花月の式Q&A 『不白筆記』より |
(他の紹介)著者紹介 |
堀内 宗心 表千家・堀内長生庵前主。1919年京都に生まれる。44年京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月長兄・幽峯斎宗完死去により長生庵を継ぐ。同年4月表千家不審菴入門、内弟子として表千家先代・即中斎宗匠に師事。同年12月建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年十二代堀内宗完を襲名。97年甥の堀内國彦氏が宗完を継ぎ、宗心を名乗る。99年表千家家元より的伝を受ける。現在も表千家重鎮として各地で献茶や指導にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ