検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤井聡太全局集 令和5年度版下 

著者名 将棋書籍編集部/編集
著者名ヨミ ショウギ ショセキ ヘンシュウブ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210762357796/フ/23-2一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001026076
書誌種別 図書
書名 藤井聡太全局集 令和5年度版下 
書名ヨミ フジイ ソウタ ゼンキョクシュウ
多巻書名 防衛ロード編
著者名 将棋書籍編集部/編集
著者名ヨミ ショウギ ショセキ ヘンシュウブ
出版者 日本将棋連盟
出版年月 2024.12
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-8399-8826-5
ISBN 978-4-8399-8826-5
分類記号 796
内容紹介 竜王・棋王・王将を防衛し、八冠を堅持した藤井聡太の対局を収録。下は、第36期竜王戦七番勝負第1局から第17回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメントまで、令和5年度下半期の29局を詳細解説付きで振り返る。
件名1 将棋

(他の紹介)内容紹介 草深い東国に浄土真宗の教えを説いた親鸞。その廟堂は覚如によって寺院となった。ささやかな御堂は封建社会の進展にともない拡大を遂げ、真宗は日本史の表舞台にも登場する一大社会勢力となる。本願寺の成立から発展、信長との対戦、時の政権との結びつき、そして東西分立に至る事情など、日本社会の深部に浸透した教団の背景を客観的に考察する。
(他の紹介)目次 第1章 真宗の開創(真宗と親鸞の思想
同朋教団)
第2章 本願寺の形成(大谷廟堂
大谷の紛争
本願寺の成立)
第3章 真宗教団の発展(本願寺の整備
真宗諸派の発展
本願寺の北国教線)
第4章 戦国動乱と本願寺(蓮如の生涯
本願寺教団の確率)
第5章 幕藩体制と真宗教団(近世社会の形成
東西本願寺の分立
教団の機構と基盤)
(他の紹介)著者紹介 井上 鋭夫
 1923年、石川県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。新潟大学教授、金沢大学教授を歴任。専攻は日本中世史。1974年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。