蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の図像 鳥獣虫魚
|
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 206988685 | 721.0/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000744581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の図像 鳥獣虫魚 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ズゾウ |
副書名 |
鳥獣虫魚 |
副書名ヨミ |
チョウジュウ チュウギョ |
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89444-708-0 |
ISBN |
978-4-89444-708-0 |
分類記号 |
721.087
|
内容紹介 |
絵師たちが腕を競った凄みのある獣、愛らしい獣、珍しい獣…。「群獣図屛風」を残した円山応挙をはじめ、伊藤若冲、狩野永徳、俵屋宗達、竹内栖鳳といった近代絵画史に残る絵師たちの動物画の図像を多数収録、紹介する。 |
件名1 |
花鳥画-画集
|
(他の紹介)内容紹介 |
独自の存在感をそなえる「動物画」が描かれはじめたのは、円山派の絵師が活躍する江戸期の京都。猿をはじめ、鹿、狗、猫、栗鼠などが繰り返しモチーフに取り上げられた。本書では江戸時代の動物画を中心に、多くの動物の図像を網羅し紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
図版(鳥 獣 虫 魚) 解説 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ