蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004702742 | 708.7/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000200251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本美術全集 1 |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ ゼンシュウ |
多巻書名 |
日本美術創世記 |
著者名 |
辻 惟雄/編集委員
泉 武夫/編集委員
山下 裕二/編集委員
板倉 聖哲/編集委員
|
著者名ヨミ |
ツジ,ノブオ イズミ,タケオ ヤマシタ,ユウジ イタクラ,マサアキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
38cm |
ISBN |
4-09-601101-0 |
ISBN |
978-4-09-601101-0 |
分類記号 |
708.7
|
内容紹介 |
美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。1は、2万年前の石器から高松塚古墳壁画まで、後期旧石器〜古墳時代およびオホーツク文化などの遺物を収録。 |
件名1 |
日本美術-図集
|
(他の紹介)目次 |
古代日本・幻の甲冑像(1)弥生時代後期(2〜3世紀) 古代日本・幻の甲冑像(2)古墳時代初期(4〜5世紀) 古代日本・幻の甲冑像(3)古墳時代初期(4〜5世紀) 古墳期の甲冑(1)挂甲―古墳時代後期(6〜7世紀) 古墳期の甲冑(2)短甲―古墳時代後期(6〜7世紀) 奈良期の甲冑(1)奈良時代(8世紀) 奈良期の甲冑(2)奈良時代(8世紀) 平安期の甲冑(1)平安時代(8〜12世紀) 平安期の甲冑(2)平安時代(8〜12世紀) 平安期の甲冑(3)平安時代(8〜12世紀)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 立太 1934年3月18日、長野県上田市生まれ。1952年上田松尾高校(現・上田高校)卒業。1955年小学館で小さなカットなどの仕事をはじめる。1962年小学館科学図説シリーズ『人類の誕生』で第8回サンケイ児童出版文化賞受賞。1964年小学館科学図説シリーズ全体で第11回サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。以降も精力的に仕事を続ける。2008年農文協『はじめての病院ができる』、学研『江戸の暮らし事典』『江戸城その歴史としくみ』『江戸の遊び事典』に執筆。講談社+α文庫『江戸の刑罰拷問大全』(大久保治男著)に挿絵(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ