蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原っぱが消えた 遊ぶ子供たちの戦後史
|
著者名 |
堀切 直人/著
|
著者名ヨミ |
ホリキリ,ナオト |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206897225 | 384.5/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000076245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原っぱが消えた 遊ぶ子供たちの戦後史 |
書名ヨミ |
ハラッパ ガ キエタ |
副書名 |
遊ぶ子供たちの戦後史 |
副書名ヨミ |
アソブ コドモタチ ノ センゴシ |
著者名 |
堀切 直人/著
|
著者名ヨミ |
ホリキリ,ナオト |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-6746-6 |
ISBN |
978-4-7949-6746-6 |
分類記号 |
384.5
|
内容紹介 |
関東大震災や戦災以上の規模で社会が激変した大転換期、1960年代。そのとき私たちに何が起こったか? 子供たちの遊び場の歴史から、戦後日本の変貌をたどる。 |
著者紹介 |
1948年神奈川県生まれ。79年「日本夢文学志」でデビュー以降、大正〜昭和10年代の作家・作品を取り上げた文芸評論などで活躍。著書に「渥美清」「浅草」など。 |
件名1 |
児童-歴史
|
件名2 |
遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
家の手伝いからは逃げ、学校ではイタズラばかりしていた少年は、大学へ進んで、美しい山々と出会った。―大学時代、ドングリとあだ名されていた著者は、百ドルだけを手に日本を脱出し、さまざまな苦難のすえ、夢の五大陸最高峰登頂を達成する。アマゾンのイカダ下りもふくむ、そのケタはずれな世界放浪記。 |
(他の紹介)目次 |
青春の日々 山へのプロローグ アルプスの岩と雪 朝焼けのゴジュンバ・カン マッターホルンの黒い十字架 アフリカの白い塔 忘れ得ぬ人々 アンデス山脈の主峰 六十日間アマゾンイカダ下り 王者エベレスト 五大陸最高峰を踏破 地獄の壁グランド・ジョラス |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 直己 1941(昭和16)年、兵庫県生まれ。明治大学卒。日本人初のエベレスト登頂をふくめ、世界で初めて五大陸最高峰に登頂する。76年に2年がかりの北極圏1万2000キロの単独犬ぞり旅を達成。78年には犬ぞりでの北極点単独行とグリーンランド縦断に成功。その偉業に対し菊池寛賞、英国のバラー・イン・スポーツ賞が贈られた。南極大陸犬ぞり横断を夢にしたまま、84年2月、北米マッキンリーに冬期単独登頂後、消息を絶った。夢と勇気に満ちた生涯に国民栄誉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ