蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人魚 ものと人間の文化史 143
|
著者名 |
田辺 悟/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトル |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206698011 | 388/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000790496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人魚 ものと人間の文化史 143 |
書名ヨミ |
ニンギョ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ) |
著者名 |
田辺 悟/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトル |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
9,338p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21431-8 |
ISBN |
978-4-588-21431-8 |
分類記号 |
388
|
内容紹介 |
世界各地に伝承される人魚の実像を追ったフィールドワークを主軸に、“人にして魚”という、人間の想像力が自然との関わりにおいてつくり上げた異形のものの文化を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1936年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。横須賀市自然博物館・人文博物館両館長などを経て、千葉経済大学客員教授。文学博士。「日本蜑人伝統の研究」で柳田国男賞を受賞。 |
件名1 |
伝説
|
件名2 |
神話
|
件名3 |
人魚
|
(他の紹介)内容紹介 |
バレエの花はバレリーナ。名作を生きた女性たちが織りなす匂やかなバレエの歴史。 |
(他の紹介)目次 |
1 バレエ・リュスのバレリーナたち(アンナ・パヴロワ―さまよえる白鳥 タマラ・カルサヴィナ―バレエ・リュスのプリマ ほか) 2 イギリスのバレリーナたち(マリー・ランベール―英国バレエの母 ニネット・ド・ヴァロワ―英国バレエ界の「マダム」 ほか) 3 フランスとアメリカのバレリーナたち(ベイビー・バレリーナたち―トゥマノワ、バロノワ、リャブーチンスカ イヴェット・ショヴィレ―パリ・オペラ座最大のスター ほか) 4 ソ連のバレリーナたち(パヴロワの先輩と後輩―クシェシンスカヤからアスィルムラトワまで ガリーナ・ウラノワ―「私は踊りたくなかった」 ほか) 5 日本バレエの母たち(エレーナ・パヴロワ―日本バレエの母 オリガ・サファイア―第三のパヴロワ) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 晶 1952年東京生まれ。東京大学文学部露文学科卒業、現在、法政大学教授。専攻は精神分析学、身体表現論。1994‐95年、英国サリー大学人文学部舞踊学科客員研究員。舞踊学会、日本ロシア文学会、国際舞踊史学会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ