蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 004629721 | 933.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000777204 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
噓と真実 ハーレクイン文庫 HQB-141 |
書名ヨミ |
ウソ ト シンジツ(ハーレクイン ブンコ) |
著者名 |
メアリー・バートン/著
井上 碧/訳
|
著者名ヨミ |
メアリー バートン イノウエ,ミドリ |
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-596-93141-2 |
ISBN |
978-4-596-93141-2 |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに(根付とは何か 歴史 ほか) 第2章 準備篇(根付造形の基本的な考え方 根付彫刻を始めるまえに ほか) 第3章 実技基礎篇(作例 福雀 作例 お福面) 第4章 実技応用篇(作例 うさぎ 作例 猩々 ほか) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 美洲 昭和18年、東京に生まれる。昭和37年、父齋藤昇齋(美和)に師事し、根付修行につくかたわら、同年大平洋美術学校に入学、デッサンと彫塑を学ぶ。昭和47年、齋藤美洲の名を継ぎ、49年に開催されたインターナショナル・根付コレクターズ・アソシエーション、及び2年後のアメリカ根付研究会主催の世界大会に出席して、海外にその名が知られるようになる。昭和56年には大英博物館に作品が買い上げられるという名誉を得た。国内でも日本象牙彫刻会の理事を務め、昭和56年にはNHK文化センターで象牙彫刻を教えたが、活動の中心は根付彫刻会にあり、その前身である根付研究会が昭和51年に創立されて以来、その会長の任にあって、若手の根付師達の先頭に立ち、後輩の指導育成、根付彫刻の普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ