蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ピラミッド帽子よ、さようなら 復刻版理論社の大長編シリーズ
|
著者名 |
乙骨 淑子/作
|
著者名ヨミ |
オッコツ,ヨシコ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006436182 | 913/オツ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000124045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピラミッド帽子よ、さようなら 復刻版理論社の大長編シリーズ |
書名ヨミ |
ピラミッド ボウシ ヨ サヨウナラ(フッコクバン リロンシャ ノ ダイチョウヘン シリーズ) |
著者名 |
乙骨 淑子/作
長谷川 集平/絵
|
著者名ヨミ |
オッコツ,ヨシコ ハセガワ,シュウヘイ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-652-00541-5 |
ISBN |
978-4-652-00541-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
成績優秀とは言いがたい中学生の洋平。ある日、だれも住んでいないはずの団地の404号室に、いつも灯りがついていることに気づき…。思春期の少年の自問と冒険をSF的に描いた、1980年代の名作を復刻。復刻版解説付き。 |
著者紹介 |
1929〜80年。「こだま児童文学会」に参加、創作を始める。「声なき声の会」「集団の会」(思想の科学研究会)等に参加。作品に「ぴいちゃあしゃん」「青いひかりの国」など。 |
書誌来歴・版表示 |
初版:1981年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏像を描くにはお姿の決まり事を知らなくてはなりません。そこで、本書では前半に仏像についての基礎知識を詳しく述べ、後半では具体的に仏像を描く方法を記してみました。作例は仏像画が54点、仏頭画が62点の合計116点に及び、参考作品として色紙に描いた彩色画と水墨画数点を紹介しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 知っておきたい仏たちの知識(釈迦80年の生涯 仏の階級と眷属 ほか) 第2章 知っておきたい仏像美術の知識(仏像とは 仏像の発生 ほか) 第3章 仏像の制作と造形の知識(仏像の各部の名称 仏師 ほか) 第4章 仏像画の描法(用具の準備 仏像を描くときの心構え ほか) 第5章 仏像画作品(釈迦如来坐像・国宝・室生寺 金剛界大日如来坐像・重文・金剛峯寺 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
干場 哲鳳 大正14年7月28日生まれ。新京工業大学卒業ののち機械設計の職に就く。昭和43年、中部運搬技研株式会社設立。代表取締役社長に就任。元日本運搬車両機器協会副会長。昭和32年より直原玉青師に水墨画を学び研修を重ねて現在に至る。個展10数回開催、愛知県を中心に水墨画・仏画の講師を務める。本名、哲郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ