蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 600651749 | 462/ナ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
多文化教育 韓国人(日本在留) 朝鮮人(日本在留) 外国人(日本在留)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000408755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天川村洞川の自然観察 |
書名ヨミ |
テンカワムラ ドロガワ ノ シゼン カンサツ |
著者名 |
奈良県理科の会/編纂
|
著者名ヨミ |
ナラケン リカ ノ カイ |
出版者 |
トンボ出版
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
38p |
大きさ |
17×19cm |
ISBN |
4-88716-083-6 |
分類記号 |
462.165
|
内容紹介 |
修験道の道場として知られる大峰山竜泉寺をはじめ多くの自然窟と動植物が豊富にある洞川。日本名水百選にも指定される洞川湧水群もあり、歩いて肌で感じる自然観察には最適の洞川を案内してくれる、よきアドバイザーとして役立てたい小冊子。 |
件名1 |
生物地理-天川村(奈良県)
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 在日コリアンをはじめとする在日外国人教育への私のかかわり
三三年回顧
16-28
-
藤原 史朗/著
-
2 在日コリアン生徒たち
29-44
-
神谷 重章/著
-
3 在日外国人生徒との出会い
45-63
-
石塚 明子/著
-
4 「在日」と、日々出会う
64-80
-
阪上 史子/著
-
5 「新渡日」生徒の教育に在日コリアン教育で培ったものをどう生かすのか
81-91
-
小西 和治/著
-
6 日本学校の中の朝鮮人
在日二世の精神史
94-110
-
方 政雄/著
-
7 外国人のいる教室
「在日」の教員としてのとりくみ
111-123
-
韓 裕治/著
-
8 兵庫県での八年間
「在日」教員として体験したこと、思ったこと
124-135
-
梁 千賀子/著
-
9 もっと仲良くなるために
ふたつの名前
136-151
-
金 園恵/著
-
10 私の生き方
子ども達との出会いから
152-159
-
禹 初江/著
-
11 在日韓国人生徒とともに学ぶ
162-173
-
山本 紀子/著
-
12 絆
私が出会った「在日」の子どもたち
174-185
-
古田 圭策/著
-
13 ベトナム人の子どもたちの現状
186-196
-
金川 香雪/著
-
14 県立芦屋国際中等教育学校でこれまでにやってきたこと・見えてきたこと
197-213
-
近藤 富男/著
-
15 外国籍の子どもの在籍把握と本名の書き方について
216-226
-
兵庫在日韓国朝鮮人教育を考える会/編
-
16 在日外国人児童・生徒のアイデンティティ確立支援
227-242
-
小西 和治/著
前のページへ