検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の食文化 10 

著者名 石毛 直道/監修
著者名ヨミ イシゲ,ナオミチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206790289383.8/イ/10一般図書参考室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.8 383.8
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000648592
書誌種別 図書
書名 世界の食文化 10 
書名ヨミ セカイ ノ ショクブンカ
多巻書名 アラブ
著者名 石毛 直道/監修   大塚 滋/[ほか]編集委員
著者名ヨミ イシゲ,ナオミチ オオツカ,シゲル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.2
ページ数 297p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-06003-8
ISBN 978-4-540-06003-8
分類記号 383.8
内容紹介 アラブ世界を大きく東アラブ、アラビア半島、ナイル河谷、西アラブの4つの地域に分け、各地域の食生活を紹介。さらに、食を切り口にして見えてくる地域や民族の文化についても考察する。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 砂漠と石油とイスラーム?思い込みを一掃する、豊かな食卓。多彩なパン、香ばしい肉料理、新鮮な野菜、お菓子とコーヒー。戦争よりも、美味しいものを。対立よりも、食べ物をめぐる対話を。ご馳走は、諍いを鎮めます。
(他の紹介)目次 序章 沙漠、農地、都市、そしてイスラーム(アラブとは何か
中東アラブの地域分けとその歴史
沙漠・農地・都市
イスラーム)
第1章 東アラブ―乳と蜜の流れる大地の食彩(歴史的シリア
イラク)
第2章 アラビア半島―コメ料理とコーヒー文化(サウディアラビア
オマーン
イエメン)
第3章 ナイル河谷―生命の糧としてのパン(エジプト
北スーダン)
第4章 マグリブ(西アラブ地域)―クスクスとハッカ茶(クスクスのすべて
マグリブのポピュラーな料理
断食月の楽しみ
アルコールの禁忌と嗜好性飲料の発達
お菓子と果物そして保存食)
(他の紹介)著者紹介 大塚 和夫
 1949年北海道生まれ。東京都立大学人文学部卒業。東京都立大学大学院社会人類学専攻博士課程修了、博士(社会人類学)、社会人類学・中東民族誌学。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授・所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。