蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語 巻2 講談社文庫 せ1-65
|
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702639923 | 913.3/ム/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 702639915 | 913.3/ム/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一冊で読む晶子源氏
[紫式部/著],…
源氏物語8
[紫式部/著],…
名場面で読む『源氏物語』<晶子訳>
[紫式部/著],…
一冊で味わう与謝野晶子訳『源氏物語…
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
命日 : 六つの愛の物語
瀬戸内 寂聴/著
源氏物語6
[紫式部/著],…
定命
瀬戸内 寂聴/著
源氏物語 : 光る君とみやびなる姫…
紫式部/作,藤咲…
寂聴九十七歳の遺言
瀬戸内 寂聴/著
源氏物語5
[紫式部/著],…
源氏物語4
[紫式部/著],…
女人源氏物語5
瀬戸内 寂聴/著
源氏物語
紫式部/原作,川…
その日まで
瀬戸内 寂聴/[…
女人源氏物語4
瀬戸内 寂聴/著
10分でおもしろい源氏物語
[紫式部/原著]…
紫式部日記 : 平安女子のひみつダ…
紫式部/作,福田…
源氏物語3
[紫式部/著],…
げんじものがたり
[紫式部/著],…
女人源氏物語3
瀬戸内 寂聴/著
紫式部は今日も憂鬱 : 令和言葉で…
紫式部/著,堀越…
源氏物語2
[紫式部/著],…
寂聴源氏物語
[紫式部/著],…
女人源氏物語2
瀬戸内 寂聴/著
前へ
次へ
一冊で読む晶子源氏
[紫式部/著],…
源氏物語8
[紫式部/著],…
源氏物語7
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
レディ・ムラサキのティーパーティ …
毬矢 まりえ/著…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語3
[紫式部/著],…
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
寂聴源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
現代語訳源氏物語4
紫式部/著,窪田…
現代語訳源氏物語3
紫式部/著,窪田…
現代語訳源氏物語2
紫式部/著,窪田…
現代語訳源氏物語1
紫式部/著,窪田…
よみがえる与謝野晶子の源氏物語
神野藤 昭夫/著
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000644319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語 巻2 講談社文庫 せ1-65 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
[紫式部/著]
瀬戸内 寂聴/訳
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ セトウチ,ジャクチョウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-275649-5 |
ISBN |
978-4-06-275649-5 |
分類記号 |
913.369
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代語で読める、華麗なる王朝絵巻「瀬戸内源氏」。巻二では、最愛の女・藤壷の宮への許されぬ、しかし消すことのできない恋と、不義の皇子の誕生、年上の愛人・六条の御息所の生霊による正妻・葵の上の死、朧月夜との危険な情事…。語り継がれる場面とドラマが次々と展開。 |
(他の紹介)目次 |
末摘花 紅葉賀 花宴 葵 賢木 花散里 |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬戸内 寂聴 1922年、徳島市に生まれる。東京女子大学卒業。’57年、「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞を受賞。’63年、「夏の終り」で女流文学賞を受賞。’73年、中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。’74年、京都・嵯峨野に寂庵を結ぶ。’87年より2005年まで、岩手県天台寺住職。’92年、「花に問え」で谷崎潤一郎賞を受賞。’96年、「白道」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。同年、「源氏物語」現代語訳(全10巻)刊行開始。’97年、文化功労者に選ばれる。2001年、「場所」で野間文芸賞を受賞。’06年、イタリアの国際ノニーノ賞を受賞。同年、文化勲章を受章。’07年には、徳島県県民栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ