検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子工作のツボとコツがゼッタイにわかる本   最初からそう教えてくれればいいのに!

著者名 高橋 隆雄/著
著者名ヨミ タカハシ,タカオ
出版者 秀和システム
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207642752549/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000116674
書誌種別 図書
書名 電子工作のツボとコツがゼッタイにわかる本   最初からそう教えてくれればいいのに!
書名ヨミ デンシ コウサク ノ ツボ ト コツ ガ ゼッタイ ニ ワカル ホン(サイショ カラ ソウ オシエテ クレレバ イイノニ)
著者名 高橋 隆雄/著
著者名ヨミ タカハシ,タカオ
出版者 秀和システム
出版年月 2015.3
ページ数 255p
大きさ 24cm
ISBN 4-7980-4303-6
ISBN 978-4-7980-4303-6
分類記号 549
内容紹介 機械的にLEDを点滅させるところから、トランジスタを使った電子化、ICを使った電子化による点滅、プログラムによるLEDの制御までを解説する。プログラムのダウンロードサービスあり。
著者紹介 1962年生まれ。ニフティ(株)システム部を経て独立。フリーのエンジニア ライターとして活躍。著書に「BeagleBone Blackで遊べるサーバを作ろう!」など。
件名1 電子工作

(他の紹介)内容紹介 玉雲画伯は生前、十二支画の完成を希っていた。そこで弊社ではこのたびその意思を継いで本書の出版を企画した。本書は画伯の遺された猪画を集めて整理し、初心者にも描きやすく編集し直したものである。それに加え「猪の古画・名画」、現在活躍中の水墨画家九人による「年賀状の描法」、「猪の生態」ほか、資料(「猪の郷土玩具」「猪の文様」「猪の知識」)を収めた豊かな内容となっている。
(他の紹介)目次 1 猪の基礎描法(写生をしよう
線描法の猪 ほか)
2 猪の古画・名画(「豕図」
「鳥獣人物戯画」 ほか)
3 楽しい猪の年賀状(飯塚祥雲
池田聖雲 ほか)
4 猪の生態(「天城いのしし村」伊豆市湯ケ島を訪ねて)
5 資料(猪の郷土玩具
猪の文様 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 玉雲
 1915年岐阜県に生れる。東京美術学校(現東京芸術大学)を卒業。玉堂、素明、小虎に師事。前日本墨絵会会長。毎年日本墨絵会展覧会を主催し、2000年、50回展を開催。前全日本水墨画会会長。2000年、第23回全日本水墨画展を主催し開催。1982年紺綬褒賞を受賞。1985年文部大臣賞を受賞。1987年内閣総理大臣賞を受賞。1989年美濃加茂市より文化功労賞を受賞。1995年独立美術協会より功労賞を受賞。2000年12月永眠。玉川大学教授を30年間歴任。著書、論文、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。