検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザイン解体新書  

著者名 工藤 強勝/監修
著者名ヨミ クドウ,ツヨカツ
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702580069022.5/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

022.57 022.57
装丁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000585598
書誌種別 図書
書名 デザイン解体新書  
書名ヨミ デザイン カイタイ シンショ
著者名 工藤 強勝/監修
著者名ヨミ クドウ,ツヨカツ
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2006.3
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-948759-91-0
分類記号 022.57
内容紹介 紙がある。文字がある。技がある。「本づくり」の達人が、今までに積み重ねてきた経験と知識に裏付けられたデザインのルールを解き明かす、新時代のデザイン解剖学。
件名1 装丁

(他の紹介)目次 第1章 文字を知る
第2章 文字を組む
第3章 レイアウトをする
第4章 デザインをする
第5章 本のつくりを知る
第6章 DTPで実践する
第7章 補足・関連資料
(他の紹介)著者紹介 工藤 強勝
 グラフィックデザイナー。首都大学東京システムデザイン学部インダストリアルアートコース教授。1948年岩手県生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科中退。1976年デザイン実験室設立。建築雑誌『SD』、文化誌『別冊太陽』,『日経アート』や数多くのPR誌のエディトリアルデザイン・ディレクションを歴任。様々な分野の造本装幀や美術展、建築展のポスター・作品図録デザインを手がけるほか、グラフィックデザイン・タイポグラフィックデザイン・ブックデザインの評論を著す。監修書に『編集デザインの教科書』(日経BP社)、『書物の時空』(竹尾)がある。日本グラフィックデザイナー協会、東京タイポディレクターズクラブ、日本タイポグラフィ協会、各会員。東京ゲーテ記念館評議員。第七回桑澤賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。