蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
からだの動くしくみ 世界一ゆる〜いイラスト解剖学
|
著者名 |
有川 譲二/著・イラスト
|
著者名ヨミ |
アリカワ,ジョウジ |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007764160 | 491.1/ア/ | 一般図書 | 庄内9-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000459633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
からだの動くしくみ 世界一ゆる〜いイラスト解剖学 |
書名ヨミ |
カラダ ノ ウゴク シクミ |
副書名 |
世界一ゆる〜いイラスト解剖学 |
副書名ヨミ |
セカイイチ ユルーイ イラスト カイボウガク |
著者名 |
有川 譲二/著・イラスト
|
著者名ヨミ |
アリカワ,ジョウジ |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-471-03258-6 |
ISBN |
978-4-471-03258-6 |
分類記号 |
491.16
|
内容紹介 |
筋肉と骨のキャラクターが、人間のからだが動くしくみをわかりやすく解説。ふだんの生活動作やスポーツの動きの中での骨・関節・筋肉の動きや、からだのお役立ちアドバイス、かんたんボディメンテナンス法も紹介する。 |
著者紹介 |
神戸大学医学部保健学科卒業後、整形外科や訪問リハビリに従事。理学療法士。整体師。解剖学講師。イラストレーター。「リアル解剖学講座」を全国各地で開催。 |
件名1 |
骨
|
件名2 |
関節
|
件名3 |
筋肉
|
(他の紹介)内容紹介 |
国民的作家である司馬遼太郎と、地方史・部落史・女性史など新しい視点から数々の研究を発表してきた歴史学者の林屋辰三郎という、ふたりの碩学によるスーパー対談集。高松塚古墳で高句麗の影響を論じ、大化の改新に隋・唐帝国成立の影響を探る…。話は古代から江戸時代までにおよび、平易な語り口で縦横無尽に論じられています。歴史を読む楽しさを感じながら、日本そして日本人について考える上での、さまざまな示唆を与えてくれる贅沢な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
日本人はどこから来たか 日本人はいかに形成されたか 古代出雲と東アジア 花開いた古代吉備 フロンティアとしての東国 中世瀬戸内の風景 日本人のこころの底流 世界のなかの日本文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 1923年大阪市生まれ。大阪外国語学校蒙古語科卒業。産経新聞社勤務中に、『梟の城』で直木賞。1993年文化勲章受章。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林屋 辰三郎 1914年金沢市生まれ。芸能史、部落史、女性史などの視点も積極的に取り上げた日本史学者。立命館大教授を学園紛争で辞任後、京都大学人文科学研究所教授となり、同研究所長、京都国立博物館長などを歴任。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ