蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204045520 | 095.1/ト/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 601691199 | 095.1/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 003561966 | 095.1/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000059435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豊中市環境報告書 |
書名ヨミ |
トヨナカシ カンキョウ ホウコクショ |
多巻書名 |
98年度年次報告 |
著者名 |
豊中市生活環境部環境企画課/編
|
著者名ヨミ |
トヨナカシ セイカツ カンキョウブ カンキョウ キカクカ |
出版者 |
豊中市
|
出版年月 |
2000 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
095.19
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、教育現場の要望に応えるとともに、教師や指導者、巡回相談員、スクールカウンセラー、保護者にも幅広く活用できるよう、わかりやすく具体的な支援策を示してあります。さらに、タイトルからの検索で、知りたい情報がすぐ手に取れるような構成になっています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学習に関する支援(聞くことが苦手な子 話すことが苦手な子 読むことが苦手な子 ほか) 第2章 ライフスキルの支援(集団での話し合いができない子 係や当番活動ができない子 衝動性の高い子 ほか) 第3章 問題行動への対応(教室を飛び出す 他者や自分を傷つける 友達の物をすぐ取る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
月森 久江 東京都杉並区立中瀬中学校教諭、通級指導学級「中瀬学級」担任。日本女子体育大学体育学部卒業。公立中学校(通常)で保健体育科の教師として教鞭をとる傍ら、教育相談(都研上級スクールカウンセラー研修修了)やLD(学習障害)についての研修や研究を重ねる。現在、日本LD学会認定の特別支援教育士スーパーバイザー、日本教育カウンセラー協会認定の上級教育カウンセラー、学校教育相談学会理論化委員、国立特殊教育総合研究所の特別支援教育コーディネーター研究協力者である。文部科学省「小・中学校におけるLD・ADHD・高機能自閉症への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」策定協力者として特別支援教育コーディネーター部門担当リーダーを務める。東京都杉並区教育委員会表彰、第一回受賞者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ