検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京ご利益事典  

著者名 長沢 利明/著
著者名ヨミ ナガサワ,トシアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210129201387/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

387 387
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000728392
書誌種別 図書
書名 江戸東京ご利益事典  
書名ヨミ エド トウキョウ ゴリヤク ジテン
著者名 長沢 利明/著
著者名ヨミ ナガサワ,トシアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2021.6
ページ数 504p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-70942-4
ISBN 978-4-305-70942-4
分類記号 387
内容紹介 東京都内にある民間信仰・庶民信仰の対象としての「ご利益神仏」を638取り上げ、その効験とご利益、信仰の生まれた歴史的経緯などをわかりやすく解説する。地域別、ご利益別、祭神・本尊別索引付き。
著者紹介 1954年群馬県生まれ。法政大学大学院修了。同大学・国士舘大学非常勤講師。著書に「東京の民間信仰」「江戸東京の庶民信仰」など。
件名1 民間信仰-東京都
件名2 神社-東京都
件名3 寺院-東京都

(他の紹介)内容紹介 杜甫、李白、王維、韓愈、白居易など、きら星のごとき大詩人を輩出した唐代。「国破れて山河在り」といった名詩から通常見過ごされがちな詩人の佳作まで、唐詩の流れと形式そしてその魅力を平明かつ気品ある文章で語る。韻目表、助字一覧など漢詩鑑賞に必要な情報も網羅。戦後の中国文学研究を方向づけた碩学による唐詩入門の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 唐詩の開花―その源流と基盤
第2章 初唐(六一八‐七〇九)
第3章 盛唐(七一〇‐七六五)
第4章 中唐(七六六‐八三五)
第5章 晩唐(八三六‐九〇七)
第6章 唐詩の形式―詩体の区分
第7章 唐詩の語法
第8章 唐詩の押韻、および韻書

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。