蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか 祥伝社新書 433
|
著者名 |
柳沢 幸雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,ユキオ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007085848 | 376.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000163509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか 祥伝社新書 433 |
書名ヨミ |
ナゼ チュウコウ イッカンコウ デ コドモ ワ ノビル ノカ(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
柳沢 幸雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,ユキオ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11433-6 |
ISBN |
978-4-396-11433-6 |
分類記号 |
376.3
|
内容紹介 |
長い伝統と実績を誇る中高一貫校こそ、子どもを伸ばす最良の環境である-。開成学園の校長が、実践例を織り交ぜながら、中高一貫校のメリット、勉強法、課外活動、進路選択、親の役割などについて述べる。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京大学名誉教授。開成中学校・高等学校校長。著書に「エリートの条件」「自信は「この瞬間」に生まれる」など。 |
件名1 |
中高一貫教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
深い哲学と人間味溢れるパウロの言葉が、時空を超えて現代人に熱く語りかける。良書は魂を養う。 |
(他の紹介)目次 |
百八十度の心の転換―憎んだ者によって愛を教えられ、拒否した世界の中にほんとうの答えを見つける この苦しみに満ちた現世―苦難は忍耐を生み、忍耐は練達を、練達は希望を生む 正しい者はいない―知恵のある者となるために愚かな者になりなさい 「人間の日」と「主の日」 神は人間が考えるより以上に、人間を複雑なからくりによってお使いになる 渋柿甘柿―信仰は、あるがままの自分とは違った者に変質させる 捉えられた人間の自由―神の束縛は人間を自由にする 民主主義の解説者―神が貸し与えてくださった贈り物はそれぞれに違う いかなる人をも使う神―神はこのような人をも受け入れられたからです 待ち伏せと襲撃―神と出会う。それは或る日突然、落雷のようにやって来る 人間の感情を超えて―死によって愛を示す〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
曽野 綾子 1931年、東京生まれ。’54年、聖心女子大学英文科卒業。’79年、ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。’93年、日本芸術院賞・恩賜賞受賞。’97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞を受賞。’98年、財界賞特別賞受賞。日本財団・会長、日本芸術院・会員、海外邦人宣教者活動援助後援会・代表、日本文芸家協会・理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ