蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
会津・磐梯 喜多方・大内宿 ことりっぷ
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008107880 | 291.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000600696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会津・磐梯 喜多方・大内宿 ことりっぷ |
書名ヨミ |
アイズ バンダイ(コトリップ) |
副書名 |
喜多方・大内宿 |
副書名ヨミ |
キタカタ オオウチジュク |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-398-15384-5 |
ISBN |
978-4-398-15384-5 |
分類記号 |
291.26
|
内容紹介 |
女性向けにセレクトした、会津・磐梯・喜多方・大内宿の旅メニューとオススメのモデルプランを案内する。旅を楽しむためのポイント&コツ、クチコミも紹介。とりはずせるMAP付き。データ:2019年8〜9月現在。 |
件名1 |
福島県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
第二次大戦中の米国戦時情報局による日本研究をもとに執筆され、後の日本人論の源流となった不朽の書。日本人の行動や文化の分析からその背後にある独特な思考や気質を解明、日本人特有の複雑な性格と特徴を鮮やかに浮き彫りにする。“菊の優美と刀の殺伐”に象徴される日本文化の型を探り当て、その本質を批判的かつ深く洞察した、第一級の日本人論。 |
(他の紹介)目次 |
研究課題―日本 戦争中の日本人 「各々其ノ所ヲ得」 明治維新 過去と世間に負目を負う者 万分の一の恩返し 「義理ほどつらいものはない」 汚名をすすぐ 人情の世界 徳のジレンマ 修養 子供は学ぶ 降伏後の日本人 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベネディクト,ルース 1887〜1948。ヴァッサー・コレッジ、コロンビア大学卒。同大講師および助教授、客員教授を歴任。専攻は文化人類学。アン・シングルトンのペンネームで、詩人としての顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 松治 1911〜98。東北大学法文学部卒。東北大学名誉教授、東北学院大学名誉教授。専攻は言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ