蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009343062 | 402/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000083138 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2階から卵を割らずに落とす方法 科学の歴史を実験で振り返る本 |
書名ヨミ |
ニカイ カラ タマゴ オ ワラズニ オトス ホウホウ |
副書名 |
科学の歴史を実験で振り返る本 |
副書名ヨミ |
カガク ノ レキシ オ ジッケン デ フリカエル ホン |
著者名 |
ショーン・コノリー/著
古谷 美央/訳
|
著者名ヨミ |
ショーン コノリー フルタニ,ミオ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-1595-8 |
ISBN |
978-4-7993-1595-8 |
分類記号 |
402
|
内容紹介 |
ガリレオ、ダーウィン、アインシュタイン…。科学者たちはみんな冒険者だった! 科学または技術の発見や進歩と、その科学的原理を、簡単にできるたくさんの実験とともに紹介。科学の歴史を追体験できる本。 |
著者紹介 |
BBCのラジオ番組で活躍するサイエンス・ライター。幅広いジャンルをおもしろく明快に解説することで有名。 |
件名1 |
科学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
電車が2〜3分遅れるだけで腹を立てる日本人。なぜ私たちは“定刻発車”にこだわるのか。その謎を追うと、江戸の参勤交代や時の鐘が「正確なダイヤ」と深く関わり、大正期の優れた作業マニュアル、鉄道マンによる驚異の運転技術やメンテナンス、さらに危機回避の運行システムなどが定時運転を支えていた!新発見の連続に知的興奮を覚える鉄道本の名著。交通図書賞・フジタ未来経営賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
鉄道は正確で当たり前? 1 環境(正確さの起源 定時運転の誕生と進化 鉄道が正確でなければ成り立たない都市) 2 仕組み(驚異の運転技術 攪乱要因との闘い 巨大システムのマジック 列車群の生態 よいダイヤは遅れない 「ダイヤの回復力」を設計する システムの運転台) 3 正確さを超えて(日本の鉄道はこれからも正確か? 成熟社会の夢) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ