蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
災害・有事を生き残る!自衛隊防災サバイバル術 扶桑社ムック
|
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210357661 | 369.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000840085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害・有事を生き残る!自衛隊防災サバイバル術 扶桑社ムック |
書名ヨミ |
サイガイ ユウジ オ イキノコル ジエイタイ ボウサイ サバイバルジュツ(フソウシャ ムック) |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
81p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-594-61929-9 |
ISBN |
978-4-594-61929-9 |
分類記号 |
369.3
|
内容紹介 |
大災害や有事が発生した時、わが身を守るには? 「災害」と「有事」に分け、自衛官や専門家が生き残るためのサバイバル術を紹介。防災テクニックや、弾道ミサイルから命を守る全国1278カ所の地下施設全リストも掲載する。 |
件名1 |
災害予防
|
件名2 |
サバイバル
|
(他の紹介)内容紹介 |
院政期の上皇が、鎌倉時代の武士が、そして名もなき多くの民衆が、救済を求めて歩いた「死の国」熊野。記紀神話と仏教説話、修験思想の融合が織りなす謎と幻想に満ちた聖なる空間は、日本人の思想とこころの源流にほかならない。仏教民俗学の巨人が熊野三山を踏査し、豊かな自然に育まれた信仰と文化の全貌を活写した歴史的名著を、待望の文庫版に。 |
(他の紹介)目次 |
紀路と伊勢路と 死者の国の烏 補陀落渡海 一遍聖絵 小栗街道 熊野別当 熊野御幸 音無川 速玉の神 那智のお山 |
(他の紹介)著者紹介 |
五来 重 1908年、茨城県日立市生まれ。東京帝国大学大学院修了、京都帝国大学卒業。高野山大学教授、大谷大学教授を歴任。文学博士。専攻は仏教民俗学。1993年12月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ