蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008288664 | 159/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000676356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超訳カーネギー人を動かす |
書名ヨミ |
チョウヤク カーネギー ヒト オ ウゴカス |
著者名 |
デール・カーネギー/[著]
弓場 隆/訳
|
著者名ヨミ |
デール カーネギー ユミバ,タカシ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-7993-2696-1 |
ISBN |
978-4-7993-2696-1 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
人間の本質を理解し、人とうまくやっていき、人に好かれ、人に賛同してもらう方法を紹介する。アメリカの自己啓発の大家、デール・カーネギーの古典的名著のエッセンスをわかりやすくまとめた本。 |
著者紹介 |
1888〜1955年。アメリカの著述家、教育者、実業家。ニューヨークにデール・カーネギー研究所を設立。著書に「道は開ける」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
客のややこしい注文にも「惜しいなあ、きのうまであってん」と切り返す機転。魔法の終助詞「ねん」をつければ、たちまち相手も心を開く。聞いてる人も自分も楽しむのが大阪ことば。そこには心くばりの伝統が息づいている。お笑いを愛する言語学者が明快に説く大阪文化論。 |
(他の紹介)目次 |
なんなと言わな、おもしろない せっかくものを言うてくれてるのやから ネンが足らんは念が足らん 言うて、言うてや、言うてんか 理づめで動く理くつ言いきらい よう言わんわ ぼちぼち行こか 待ってられへんがな 大阪弁は非能率的か 大阪弁は非論理的か 笑い指向と饒舌の背後にあるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
尾上 圭介 1947年、大阪市淀川区生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部助手、神戸大学文学部助教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専攻は日本語学、特に文法論。日本語文法学会副会長。日本笑い学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ