検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末の蒸気船物語  

著者名 元綱 数道/著
著者名ヨミ モトズナ,カズミチ
出版者 成山堂書店
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007249071552.7/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船舶-歴史 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000461858
書誌種別 図書
書名 幕末の蒸気船物語  
書名ヨミ バクマツ ノ ジョウキセン モノガタリ
著者名 元綱 数道/著
著者名ヨミ モトズナ,カズミチ
出版者 成山堂書店
出版年月 2004.4
ページ数 210p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-30251-6
分類記号 552.75
内容紹介 幕末期に登場した海外・日本の蒸気船について、各船舶の要目表や実際の図面等からその実像を明らかにする。ペリー来航を期に活躍し始めた蒸気船たちを歴史的エピソードに沿って解説。写真や図版を多数収録する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学船舶工学科卒業後、現石川島播磨重工業に入社。同社専務取締役、常任顧問を務め退職。現在、日本海事史学会会員。共著に「商船設計の基礎知識」「黒船来航」ほか。
件名1 船舶-歴史
件名2 日本-歴史-幕末期

(他の紹介)内容紹介 幕末期の人々は、大海原を渡ってきた異国の船を見て何を感じたのだろうか。ペリー来航、薩英戦争、下関戦争、兵庫開港、箱館海戦など歴史上に登場する蒸気船の真の姿に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 蒸気船の概要
第2章 ペリー艦隊
第3章 薩英戦争と英国艦隊
第4章 下関戦争と四カ国連合艦隊
第5章 兵庫開港と英米仏連合艦隊
第6章 幕府海軍創設
第7章 箱館海戦
第8章 日本への定期航路
第9章 幕府使節団、留学生が乗った船
第10章 幕末の洋式船
(他の紹介)著者紹介 元綱 数道
 昭和7年3月6日生。昭和29年3月東京大学船舶工学科卒。同年4月石川島重工業(株)(現、石川島播磨重工業(株))入社。昭和54年10月同社船舶事業本部基本設計室長。昭和62年7月同社理事船舶事業本部副本部長。平成4年6月同社常務取締役技術本部長。平成8年6月同社専務取締役。平成9年6月同社常任顧問。平成14年6月退職。現在、日本海事史学会々員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。