蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホンシメジ先生となぞのテングバナキン! わたしのえほん
|
著者名 |
コマヤスカン/作・絵
|
著者名ヨミ |
コマヤスカン |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007494016 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 007495252 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホンシメジ先生となぞのテングバナキン! わたしのえほん |
書名ヨミ |
ホンシメジ センセイ ト ナゾ ノ テングバナキン(ワタシ ノ エホン) |
著者名 |
コマヤスカン/作・絵
|
著者名ヨミ |
コマヤスカン |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-78674-2 |
ISBN |
978-4-569-78674-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
キノコたちのからだに、奇妙なテングバナキンがはえてきた! どうやら怪人ベニテングのしわざらしい。キノコ村を救うため、ホンシメジ先生がひらめいた手とは? 見返しに登場きのこを掲載。 |
著者紹介 |
1967年三重県生まれ。絵本作家。「あっぱれ!てるてる王子」で講談社絵本新人賞、「新幹線のたび」で講談社出版文化賞絵本賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1日を1章とし、1年366日、古今東西の聖賢の名言を、日々の心の糧となるよう、結集・結晶させた、一大「アンソロジー」。最晩年のトルストイが、序文だけでも100回以上の推敲を重ね、6年の歳月を費やし、心血を注いで完成させた。総勢170名にものぼる聖賢の名言の数々は、まさに「壮観」。トルストイ自身、「自分の著述は忘れ去られても、この書物だけは、きっと人びとの記憶に残るに違いない」と語り、臨終の数日前にも、娘タチヤーナに10月28日の章を読ませて、「みんないい、みんな簡潔でいい…、そうだ、そうだ…」と呟いたという。トルストイを敬愛してやまない訳者の「心訳」による、わが国初の完全訳。下巻は10月から12月までを収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
トルストイ,レフ・ニコラエヴィチ 1828‐1910。ロシアの作家、思想家。起伏の多い生涯を通して、ロシア正教会や政府と対立、権力や私有財産の否定、人類愛などを説くいわゆるトルストイ主義に到達。リアリズム小説の完成者であると同時に、実存主義の先駆者ともされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北御門 二郎 1913年熊本県生まれ。東大英文科を退学、徴兵拒否して、故郷の山里深くにこもり、農業を営むかたわら、トルストイの翻訳に没入。トルストイ代表作の完訳等の他に、著書『ある徴兵拒否者の歩み』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ