蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009605098 | 913.6/スジ/8 | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001008536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異世界落語 8 ヒーロー文庫 |
書名ヨミ |
イセカイ ラクゴ(ヒーロー ブンコ) |
著者名 |
朱雀 新吾/[著]
|
著者名ヨミ |
スジャク,シンゴ |
出版者 |
イマジカインフォス
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-07-460470-8 |
ISBN |
978-4-07-460470-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
異世界ターミナルに誕生した国「招笑亭」。その王であり、現代から召喚されてきた噺家の一福は、笑いで世界を征服するため、現代の落語を異世界風にアレンジして演じ…。『小説家になろう』掲載に加筆修正して書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
不世出の天才棋士・升田幸三が、ある著書にこう記している。『女房たるものは妻であると同時に、やさしい母親、可愛い妹、健康管理ができる栄養士や看護婦役もこなすことができなければならない。幸いなことに恐妻家の私には過ぎた女房がいて…』。本書は、その「過ぎた女房」こと、静尾夫人が四〇年にわたる“内助の功”を語り尽くしたものである。勝負師としての厳しさ、家庭で見せる子煩悩な父親の姿、亭主関白と背中合わせのやさしい心遣い、また、梅原龍三郎、吉川英治氏をはじめとする各界著名人との交遊などにも人間・升田幸三の魅力があふれている。 |
(他の紹介)目次 |
普通の人とはだいぶ変わっていなさる 引っ越しを境に上げ潮に乗る 来たるをいとわず、去るを追わず 梅原画伯からのあたたかい手紙 母と愛犬と 「痛い」とは一度も言わなかった 勝負師としての美学 木を切り焚き火を楽しむ 「広い家はいい」 引退と口答え 晩年の風景 陣屋への思いを残して… |
(他の紹介)著者紹介 |
升田 静尾 1920年5月15日、大阪市生まれ。奈良県出身の祖父、父共に教育者で、五人きょうだいの三番目。弟はB29に体当たりして戦死した。真宗大谷派の大谷高等女学校卒。升田幸三とは四八年に知り合った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 健二 1944年6月、香川県高瀬町生まれ。法政大学文学部卒。新聞記者、雑誌編集長を経て82年より文筆生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ