蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210417804 | 158/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000864926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「正義論」講義 |
書名ヨミ |
セイギロン コウギ |
著者名 |
中村 聡一/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ソウイチ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-21253-0 |
ISBN |
978-4-492-21253-0 |
分類記号 |
158
|
内容紹介 |
戦争、分断、格差に正義はあるのか? 正義は役にたつのか? 西洋社会が問い続けてきた哲学の根源について、政治哲学の祖であるプラトンとアリストテレスが語り合うスタイルで解説する。 |
著者紹介 |
コロンビア大学グローバル政策大学院にてファイナンスを専攻。甲南大学で政治哲学やリベラルアーツを教える。著書に「教養としてのギリシャ・ローマ」「企業買収の焦点」など。 |
件名1 |
正義
|
(他の紹介)内容紹介 |
部落差別はまだまだ厳しいという悲観論があり、一方で楽観論もある。その「間」はどうなっているのだろう。普段は気にしないが、ある場面で差別にぶつかる。そんな人々の日常を書きたいと思った―。丹念な取材を通して語る結婚、ムラの暮らし、教育。しなやかな視線で「差別と被差別の現在」に迫るルポ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家族 第2章 選択 第3章 ムラ 第4章 食肉工場 第5章 伝える |
(他の紹介)著者紹介 |
角岡 伸彦 1963年、兵庫県加古川市生まれ。被差別部落に生まれ育つ。関西学院大学社会学部卒業。神戸新聞記者などを経て、フリーのノンフィクションライターに。現在は大阪市に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ