蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 002836518 | C32/カ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002006151 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
大正琴のしらべ 琴生流 |
書名ヨミ |
タイショウゴト ノ シラベ |
副書名 |
琴生流 |
副書名ヨミ |
キンセイリュウ |
著者名 |
加藤昭代&アンサンブルきくやえ/演奏
|
著者名ヨミ |
カトウ,アキヨ |
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C32
|
内容 |
赤とんぼ 里の秋 いい日旅立ち 遠くへ行きたい 影を慕いて 悲しい酒 下町の太陽 君の名は 川の流れのように みだれ髪 祝い酒 旅の夜風 無法松の一生(度胸千両入り) 抒情詩宵待ち草 日本の子守歌(島原の子守唄/五木の子守唄/中国地方の子守唄) 忘れな草をあなたに |
(他の紹介)内容紹介 |
「不当逮捕」―「売春汚職事件」でスクープを放ちながら、検察内部の権力闘争に巻き込まれ名誉毀損容疑で逮捕された読売新聞社会部・立松和博。数々の特ダネで異彩を放った立松の生き方を描き、ジャーナリズムのあり方を問う。「警察回り」―昭和30年代前半、無頼とロマンの時代だった。上野署裏のトリスバーを溜り場に警察回りをしていた駆出し時代、「黄色い血追放キャンペーン」を行った遊軍記者時代など、新聞記者が自由であった著者の記者時代。 |
(他の紹介)目次 |
不当逮捕 警察回り |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 靖春 1933年、旧朝鮮・京城に生まれる。55年、早稲田大学政経学部新聞学科卒業後、読売新聞社に入社、社会部記者、ニューヨーク特派員などを経て、71年退社。64年には、売血の実態を告発し、現在の100%献血制度のきっかけとなった「黄色い血」キャンペーンを展開する。77年、『誘拐』で文芸春秋読者賞、講談社出版文化賞受賞、84年、『不当逮捕』で講談社ノンフィクション賞受賞。潮賞、大宅壮一ノンフィクション賞の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ