検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本スタディーズ 2 

著者名 岩崎 稔/編著
著者名ヨミ イワサキ,ミノル
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206854903210.7/セ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

726.101 726.101
726.101 726.101
寺院-京都府 寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000051123
書誌種別 図書
書名 戦後日本スタディーズ 2 
書名ヨミ センゴ ニホン スタディーズ
多巻書名 「60・70」年代
著者名 岩崎 稔/編著   上野 千鶴子/編著   北田 暁大/編著   小森 陽一/編著   成田 龍一/編著
著者名ヨミ イワサキ,ミノル ウエノ,チズコ キタダ,アキヒロ コモリ,ヨウイチ ナリタ,リュウイチ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2009.5
ページ数 379p
大きさ 21cm
ISBN 4-314-01051-1
ISBN 978-4-314-01051-1
分類記号 210.76
内容紹介 「戦後」を問い直すための見取り図を提示し、特に社会運動に力点をおいて総括する試み。2では、世界的な規模で生起した「60年」と「68年」の地殻変動を軸としながら、この時期の政治・経済・社会の激動の様相を探る。
著者紹介 1956年生まれ。東京外国語大学教授(哲学・政治思想史)。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 日本-歴史-平成時代

(他の紹介)内容紹介 全国各地で掘り出された銭は何を語るのか。皇朝十二銭や備蓄銭、埋葬に用いられた六道銭などから、貨幣流通史の復元や銭と人々との多様な歴史的関わりを鮮やかに解明。考古学の視点から、銭の新たな歴史的価値を説く。
(他の紹介)目次 銭の考古学への旅立ち―プロローグ
六道銭の考古学―銭は天下の回りもの(三途の川の渡し賃
日本最初の大規模通貨切り替え ほか)
中世備蓄銭の考古学―すべてこの世は銭次第(中世の大量出土銭
備蓄銭の考古学 ほか)
古代銭貨の考古学―日本における銭の始まり(富本銭の発見
古代銭貨の考古学 ほか)
銭の考古学の展望―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 公雄
 1938年、東京都に生まれる。1966年、慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。1971〜72年、アメリカ合衆国イェール大学人類学部訪問研究員。現在、慶応義塾大学文学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。