蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702491838 | 369.1/ヒ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000546290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東日本大震災復興支援事業総括報告書 3.11 2011 2018 |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ フッコウ シエン ジギョウ ソウカツ ホウコクショ |
副書名 |
3.11 2011 2018 |
副書名ヨミ |
サン イチイチ ニセンジュウイチ ニセンジュウハチ |
出版者 |
日本赤十字社事業局救護・福祉部
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
369.15
|
件名1 |
日本赤十字社
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
件名3 |
災害救助
|
(他の紹介)内容紹介 |
その生涯に二度「敗戦」の悲哀を味わった風雲児柴五郎―十歳のとき会津落城を、そして八十八歳のとき陸軍の最長老として大日本帝国の敗北を…。政治小説「佳人の奇遇」で文名を謳われた柴四朗を兄に持ち、北京篭城戦でその名を世界にとどろかせ、賊軍の出ながら大将にまで昇りつめた波爛万丈の足跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
会津武士の子 鳥羽伏見の戦い 次兄謙介の惨死 城下炎上 子女殉難と篭城戦 会津落城 敗残の人びと 新東京の生活 斗南の飢寒地獄 青森県給仕に出世〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 兵衛 大正12年、島根県・浜田に生まれる。広島陸軍幼年学校、陸士卒(57期)。近衛歩兵第6連隊旗手を経て、陸軍士官学校区隊長で敗戦。戦後、東大独文科卒。三浦朱門、阪田憲夫らと『新思潮』(第15次)によって創作活動。短編集に「聯隊旗手」がある。昭和31人、「戦中派はこう考える」を中央公論に発表する。以後、主として評論およびノンフィクションの分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 兵衛 大正12年、島根県・浜田に生まれる。広島陸軍幼年学校、陸士卒(57期)。近衛歩兵第6連隊旗手を経て、陸軍士官学校区隊長で敗戦。戦後、東大独文科卒。三浦朱門。阪田憲夫らと『新思想』(第15次)によって創作活動。短編集に「聯隊旗手」がある。昭和31年、「戦中派はこう考える」を中央公論に発表する。以後、主として評論およびノンフィクションの分野で活動。平成15年1月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ